「先入観を持たないコミュニケーション」が大切。カシオ計算機でG-SHOCK初号機の立体商標登録を実現した女性のキャリア
- マイナビウーマン |

取材・文:ミクニシオリ
撮影:渡会春加
編集:松岡紘子/マイナビウーマン編集部
社会人歴が長くなってくると、今までの経験則でミスを防げるようになり、仕事のスピードがアップします。その反面、時に経験が偏見となり、うがった目線で物事を見誤ってしまうこともあります。
「知的財産にも、人とのコミュニケーションにも、正解はない」。そう教えてくれたのは、カシオ計算機株式会社の開発本部 知的財産統轄部長 兼 知財渉外部長、松村聖子(まつむらさとこ)さん。
知的財産とは、人間の創造活動によって生み出されたアイデアや創作物、情報など価値のあるものを指し、知的財産権とは、特許権や実用新案権、意匠権、著作権、商標権など、技術的なアイデアやデザインを保護するものです。
“権利”という、形のない財産に向き合ってきた松村さんが教えてくれたのは、チーム全体が無理なく支え合うチームを作り上げる優しいリーダーが実践してきた、納得感のある人生の過ごし方でした。
松村聖子さん
大学卒業後、ヨーロッパの旅行関係の会社に入社。3年間勤務した後、特許事務所に転職。約2年後の2005年7月にカシオ計算機株式会社入社。入社後は法務・知的財産統轄部に所属し、特許の係争・訴訟、ライセンス交渉等を担当。2015年4月よりコーポレートコミュニケーション統轄部広報部に異動し、主に海外広報を担当した。2018年6月に知財渉外室へ室長として戻り、2020年6月~知財渉外部部長を経て、2025年4月より現職。知財と広報両方の経験を生かし、G-SHOCK40周年に向けてG-SHOCK初号機の立体商標登録を目指すプロジェクトを発足。2023年6月、日本で初めてロゴや名前がない腕時計の形状そのもので商標登録される。
■サポート役が得意だった学生時代。氷河期時代の就職は「好き」が軸に
Q.1 幼少期はどんな性格でしたか?
一人っ子だったこともあり、小さい頃からマイペースでのんびりした子どもだったようです。よく寝てよく育つといった具合で、両親にはとても育てやすかったと言われました。母は私を生んで会社を辞め、パート勤めをしていましたが、「これからの時代は結婚しても働いた方がいいわよ」と言われており、幼いながらも自分は長く働くことになるのかなと考えていました。
Q.2 思春期は学校でどんな存在でしたか?
小学生のうちから背が伸びたこともあり、学生時代は運動に打ち込んでいました。基本的に身体を動かすことが好きで、勉強はあまり好きではありませんでしたが、クラスでは優等生タイプでした。昔から調和を重んじる性格で、周囲のすすめから生徒会役員になったこともあります。
Q.3 学生時代に注力したことはなんですか。
大学では英文学を専攻し、家庭教師と個人塾のアルバイトに熱中しましたね。個人指導だったので生徒との距離が近く、生徒それぞれの教え方次第で成長の仕方が変わるのも面白く、楽しく指導していました。もともと、人はそれぞれ違って、やり方に正解がないという考え方があったので、やり方を決めつけずに、自由に成長を促せることの嬉しさを知りました。
Q.4 これまでのキャリアの変遷を教えてください。
大学卒業後に、ヨーロッパの旅行関係の会社に入社しました。就職氷河期世代だったので、新卒時はとても苦労しましたが、もともと海外旅行が好きだったので、志望の業界に入れて嬉しかったです。英語を使った仕事もできましたし、いろいろな部署を経験させてもらいましたが、新しいことにチャレンジしようと3年目に転職しました。
2社目は全く未経験の業界でしたが、さまざまな企業の特許を代理で取得する特許事務所に転職しました。そのうちに、取得した特許の活用に興味を持つようになり、約2年後の2005年にカシオ計算機に入社しました。それぞれの会社の在籍は短い期間ではありましたが、好きなものや気になることを軸に、今のキャリアにもつながる重要な経験を積むことができたと思います。
■それぞれの意見を吸い上げて、社内を説得するのがリーダーの務め
Q.5 現在担当されているお仕事について教えてください。
カシオ計算機では、入社後に法務・知的財産統轄部に所属し、特許の係争・訴訟、ライセンス交渉などを担当しました。その後、一度広報部に異動して主に海外広報を担当したのちに、知財渉外室へ室長として戻ることになり、2020年から現職に就きました。現在はチームのマネジメントを行いながら、部署をまたぐプロジェクトを統括することもあります。
広報と知的財産では、職務内容が全く違うと思われることが多いのですが、どちらの部署もコミュニケーションが大切なんです。広報はもちろん、社内外に渡ってさまざまな交渉を行いますし、知的財産はファクトチェックとヒアリングが重要なので、よりフラットに話を聞く必要があります。広報部でしか培えなかった経験を積んでから、古巣の知財渉外室でリーダーとなれて良かったと思っています。
Q.6 初めてリーダー職を経験した時の心境を教えてください。
これまで一貫して、自分の希望と好奇心に従って未経験の分野にトライしてきました。もともと昇進に憧れはありませんでしたが、お話をいただいた時は、新しいステージに上がってみたいという気持ちでお受けしました。自分がいた知的財産室以外に、商標と意匠という専門分野外の部署も統括することになったので不安もありましたが、メンバーたちはその道のプロですから、分からないことはなんでも聞いて勉強させてもらいました。
Q.7 リーダー職として気をつけていることはありますか。
部長になってからは、マネジメントそのものよりも、メンバーとのコミュニケーションに気を配ってきました。私がやりたいことに協力してもらうより、メンバーがやりたいことを実現していくスタイルを取りたいので、みんなの意見や課題を抽出して、社内を説得して実現していくことが、私の役割だと考えています。部や課、メンバーによっても考えていること、仕事の仕方などそれぞれ違うので、先入観を持たずに話を聞くことを心がけています。
また、私自身が「納得感を持ってアクションすること」を人生全体で大切にしてきたので、メンバーたちにもそうあってほしいと思っています。何かうまくいかないことがあっても、優先順位をつけながら次点策を用意しておくことで、納得感を損なわずに行動できると考えています。
Q.8 仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?
最近では、弊社のブランド「G-SHOCK」40周年に際してG-SHOCK初号機の立体商標登録を目指すプロジェクトを発足し、2023年6月に日本で初めて、ロゴや名前がない腕時計の形状そのものの商標登録を実現しました。たくさんのメンバーと一緒に一つの目標を達成することができた時は、やっぱり嬉しかったですね。新しいチャレンジの時にも決まったルートはないと思っているので、チームで協議しながら柔軟にプロジェクトを進めました。紆余曲折を楽しみながら、自分もチームも納得感があるアクションができるよう、日頃から気をつけています。
■お互いを認め合い、得意で支え合えるチームに
Q.9 1日のタイムスケジュールを教えてください。
今は小学生の娘がいるのですが、夫とは家事育児を分担しながら、共働きしています。朝は夫に家事を任せて私が一番遅くに起きて、夫と子どもを見送ります。出社以外に在宅、サテライトオフィスの利用が可能なので、その日の予定に合わせて働き方を選択できています。選択肢を持てることそのものが仕事のストレスを軽減していると思うので、助かっていますね。
仕事の忙しさには波がありますが、夕方には一度仕事を切り上げて、家のことをやりきります。フレックス制度もあるので、忙しい時は朝早く起きて、仕事をすることもあります。家族仲良く過ごすコツは、やってもらう家事に文句を言わないこと、ですね(笑)。
Q.10 ストレス発散の方法を教えてください。
学生時代から変わらず、今も身体を動かすことが好きなので、冬には4〜5回ほど子どもと一緒に雪山へウインタースポーツをしに行きます。昔はバックカントリーといって、自然のままの地形を滑っていましたが、最近はスキー場に行っています。平日はお昼なら自由に過ごせる時間もあるので、新しい飲食店ができたと聞いては、1人でランチに行っています。子どもが寝ついた後は、Web漫画を読むこともあります。
Q.11 今後の展望を教えてください。
現在の仕事には、これまでの全てのキャリアが活かされていると感じます。渉外の仕事では英語を使って仕事をすることもありますし、知的財産は会社全体のブランディングに関わるものでもありますから、広報の視点があってこそ、その存在意義をより深く理解できるようになりました。
今後も社内外に知的財産の重要性や面白さを広めていきたいと思っていますが、肩肘張らないことが自分のポリシーでもあります。いい自分ばかり演出せず、メンバーとお互いに自然体でいられるよう、補完し合いながら仕事をしていきたいです。ダメなところを叱ってばかりではお互い疲れてしまうので、得意な部分で支え合えるチームビルディングを目指して、今後も精進していきます。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
