「環6.5」鮫洲大山線の目黒通り~大井町が直結へ 下神明でJRくぐるトンネル、22日開通
- 乗りものニュース |

スケールの大きな道路計画、これはまさしく"環6.5"と言っていい!?
JR横須賀線と湘南新宿ラインをアンダーパス
下神明付近でJRの線路をくぐる新道路(画像:東京都)。
東京都建設局は2021年10月22日(金)、都の都市計画道路「補助第26号線」の品川区二葉一丁目~同豊町二丁目間を開通します。戸越公園から「豊トンネル」「ふたばトンネル」を経由して下神明駅付近に到達する約670m区間で、JR横須賀線・湘南新宿ラインおよび東海道新幹線をアンダーパスします。
今回の区間の開通により、八潮橋交差点から大井町駅、戸越三丁目、平塚橋、武蔵小山駅、目黒通り(目黒郵便局前交差点)までが直結されます。開通部は車道幅8.0~9.5mの2車線ではあるものの、JRで分断されていた大井町~戸越間の移動が便利になります。
都市計画道路「補助第26号線」は東京都道・鮫洲大山線に指定されたルートを整備する都市計画道路で、品川シーサイド駅西側の八潮橋交差点から武蔵小山、三宿、池ノ上、中野、千川を経由して板橋区大山までを結びます。
“環6.5”とも呼ばれる鮫洲大山線の都市計画道路整備は、ほかに駒沢通り(五本木交差点)~三宿間、通称「中野通り」を形成する井の頭通り(大山交差点)~新青梅街道(蓮華寺下交差点)間、目白通り(南長崎六丁目交差点)~豊島区千早間、要町通り(要町三丁目交差点)~川越街道(板橋区大山)間、大山駅北東~国道17号仲宿交差点で、それぞれ断続的に開通済みです。
学芸大学駅周辺、三宿~池ノ上~東北沢、江古田、南長崎、要町、千川など数カ所で、未整備の狭隘道路区間が残っている状況です。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
