どうせ読むならポイント貯めない?

【おいしい♡楽しい♡学びもある♪】夏休み、グリコのお菓子工場ツアーに親子そろって大満足した件|親子体験レポ

912 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

江崎グリコは、8月5日・6日の2日間、グリコピア神戸(兵庫県神戸市)で「お菓子の工場で自由研究2025~ビスコと乳酸菌のヒミツ~」を開催。お菓子工場の見学、手作りビスコ体験、さらにビスコのヒミツを学ぶワークショップと盛りだくさんの内容をレポートします!

夏休みの宿題の中で、親子ともに頭を抱えるのが自由研究。何をテーマにしようか……。小学生にとって“毎年恒例の夏の悩み事”といっても過言ではありません。

そんな悩める子どもたちを、江崎グリコがお助け! 「#ビスコの日」である8月8日を控えた8月5日・6日の2日間、兵庫県神戸市にある「グリコピア神戸」にて「お菓子の工場で自由研究2025~ビスコと乳酸菌のヒミツ~」が開催されました!

「夏休みの自由研究のための特別ツアー」と銘打たれた本イベントでは、「ポッキー」「プリッツ」「ビスコ」の製造工程を学んだ後、ビスコのおいしさのヒミツや“なぜお菓子なのに栄養があるのか?”を探るワークショップも実施

編集部が、マイナビ子育てが運営する親子体験コミュニティ「とっておき体験部!」メンバーとともに参加してきましたので、その模様をレポートします!

巨大なポッキーの形をしたエントランスをくぐり抜け、ポッキーやプリッツの製造工程を見学!

会場となった「グリコピア神戸」は、1988年のオープンから長らく“神戸っ子”に親しまれています。2018年には全面リニューアルされ、子どもたちが見学や体験を通じて一層楽しみながら学べる施設に生まれ変わりました。

1

なお、グリコの夏休みイベントは、毎年予約開始とともに即時満員になる人気っぷり。今回は初の関西エリアでの開催でしたが、やはり激戦だったとのこと。

2  1 r

「とっておき体験部!」のメンバーをはじめ、一般参加者の方々が続々と来館し、イベントがスタート! 最初にウェルカムホームにて、江崎グリコの創意工夫や、知られざるチョコレートの世界を紹介する映像が上映されました。よく知るお菓子の、知られざる歴史と工夫に、早速、子どもたちは興味津々の様子!

3

10分ほどの映像が終わると、2組に分かれて工場見学へ! 高さ3mの巨大なポッキーの形をしたエントランスをくぐると、胸が高鳴ります!

4

ガラス越しにポッキーやプリッツの製造工程を見学!

5

ポッキーファクトリーに設置されている「ポッキースコープ」を覗くと、ポッキーのヒミツが明らかに!

6

プリッツファクトリーでは、原料の混合から、製造・包装までの生産ラインを100mにわたって見学しました。長~く焼きあがったプリッツが、自重でポキッと自然に折れる光景には、「おぉ~!」と声があがり、一同大興奮!

7 r

アテンダントさんからの説明を受け、身近なポッキーやプリッツへの理解を深めていきました。

8

ホールでは記念写真の撮影も!ポッキーとプリッツの箱から顔を出して、はい、チーズ!

9r

歴代のグリコのおもちゃと広告も展示されていて、子どもたちは珍しそうに、親はときおり懐かしそうに、ディスプレイを眺めていました。

10r

11r

焼きたてのビスコが食べられる! 親子で協力して手作りビスコ体験

次は、子どもたちお待ちかねの手作りビスコ体験の時間! 足取り軽く、クッキングスペースに入って行きました。

12

グリコピア神戸オリジナルのバンダナを付けて準備万端!

13r

はやる気持ちを抑えつつ、ビスコがどのようにして作られているのか、まずは直接見学できないビスコ工場内をVR映像で体感しました。VR技術を駆使して神戸工場内を再現した映像は、臨場感満載! なお、このVR映像は公式サイトからも視聴可能ですので、ぜひチェックしてみてください!

そして、いよいよ手作りビスコ体験の始まり始まり。ブロック状の生地のかたまりを折り畳み、薄く伸ばしていきます。

14r

けっこう力が必要な、この作業……。でも、力を入れすぎると生地が破れてしまうので、力加減が難しい! 親子で協力しながら、一生懸命に時間をかけて伸ばしていきました。

15

仕上げは、スタッフさんがお手伝い。「上手に伸ばせたね!」と褒められると、笑みがこぼれていました。

16

続いては型抜き。さまざまな型を使って、2つずつ自由に抜いていきます。

型を上からしっかりと押さえて、グリグリグリグリ。生地が乾いてしまわないよう、素早さも求められる作業です。

18

周りの余った生地は持ち上げて、剥がします。「せーの!」と声を掛け合いながら、丁寧に。

19

型抜きした生地をトレイに移したら、焼きあがりを待つ間はパッケージにお絵描きタイム。思い思いに絵を描き、世界にひとつだけのパッケージを作ります。

20

親も子もお絵描きに夢中……!

21

パッケージができあがり、納得の表情を浮かべていました。

22 2

自分たちで作ったビスケット生地が焼きあがってきました。会場にふんわり漂うバターの香りに、みんなの期待も高まります。

工場で焼いたばかりのビスケットが配られ、クリームを挟んでいきます。木べらですくい、甘くなりすぎないように量を調整して。

23

クリームを挟む作業と小袋に詰める作業を分担して進める親子もいました。

24

いくつもの工場をもつグリコさんですが、国内で販売されるビスコはすべてこの工場で製造されているとのこと。つまり、焼きたてビスコを食べる体験は、ここグリコピア神戸でしかできないのです。子どもたちは「最高においしい!」とご満悦!

26r

お菓子なのに栄養があるってほんと?ビスコのヒミツを探る!

最後は「お菓子なのに栄養があるってほんと?」と題し、ビスコに配合されている乳酸菌のヒミツを学ぶ授業が行われました。配布されたオリジナルの「自由研究ワークシート」を活用すれば、夏休みの自由研究が完成するという、親にとってもありがたい心づかい!

28

ビスコが発売されたのは今から90年以上前と聞いた子どもたちは、みんな一様にびっくりした顔。そんなに古いの……?

29

ビスコは「子どもたちのすこやかな成長を応援する栄養菓子」、お腹にうれしい乳酸菌が配合されています。その他にもカルシウムやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDと、成長に必要な栄養がたっぷり入っています。

さらに、今年4月にリニューアルしたビスコには、グリコさんが保有する約1万種の菌株の中から選ばれた
「つよさうみだすGCL1815乳酸菌」を新たにプラスされた
そう。

30r

お腹にうれしい乳酸菌を増やすには、納豆や味噌、ヨーグルトなどを食べて食事から乳酸菌そのものを摂取する「プロバイオティクス」と、乳酸菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖を摂る「プレバイオティクス」の2種類のアプローチがあるのだとか。

ビスコは2種類の乳酸菌に加えて食物繊維を配合することで「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」を合わせた「シンバイオティクス」を実現したのです。これが、お菓子なのに栄養があるビスコのヒミツ!

31

クイズを交えた楽しい雰囲気を楽しみながら、話に真剣に耳を傾け、鉛筆を走らせていた子どもたちの姿が印象的でした。

32

講師を務めたグローバルブランド事業部マーケティング担当の池澤隆之介さんは、「ビスコは小さなお子さんから、おじいちゃんおばあちゃんまで親しみがあり、いつでも、どこでも食べられるのが魅力。おやつに、おでかけ先で、勉強や仕事の合間の息抜きに、家族や親せきの団らんの時間に、いろんなシーンで食べてもらえたらうれしいです!」とメッセージをくれました。

自由研究が早くも完成! 学べる体験イベントは、素敵な夏休みの思い出に

帰りにはお土産をもらって、大満足の参加者たち。

34r

グリコピアショップに寄って、限定品やオリジナルグッズを手に取る人も多かったです。

35

参加した親子に、感想を聞いてみました。

「ビスコ作りが楽しかった。ポッキーやプリッツをあんな風に作ってるんだと知れて、よかった(小6女児)」

「子どもが授業を受ける態度や学習する際の工夫への成長を見られたことがよかったです。また、グリコさんの歴史や、衛生面や作業工程への工夫など大人が感心する内容も興味深かったですし、新たな乳酸菌についても勉強になりました(小6女児の保護者)」

子どもたちにとって楽しく印象深いのは、なんといってもビスコ作り体験だったようです。パパやママたちからは、工場見学やワークショップでの学びへの評価や、なかなか家庭では見る機会が少ないのか、真剣に取り組むわが子の横顔を見られたことがよかったという声も複数聞かれ、大盛況・大満足のうちに幕を閉じた本イベント。

36

グリコピア神戸館長の瀬戸山雅裕さんに、改めてグリコピア神戸の見どころと、来館者に伝えたいことをうかがってみました。

グリコピア神戸は創業36年目の見学施設です。2018年にリニューアルし、従来の工場見学中心の施設から体験もできる施設になりました。

特にビスコ作りの体験ができるのは全国でここだけ。それは、日本全国で食べられているビスコは、すべてここ神戸工場で作っているから。ほかに、ポッキースコープという、創業者の理念や工夫を見られる独自の展示も、グリコピアの来場者しか見られないものです。

工場見学やビスコづくり体験を通じて、『おいしさと健康』にこだわるグリコの商品や『創意工夫』を大事にする企業姿勢を伝えたいと思っています。

大好きなポッキーやプリッツ、グリコのおいしさや健康のヒミツを知れて、しかも、今年の自由研究が早くも完成! 楽しみながら学べる体験イベントは、素敵な夏休みの思い出になったようです。

(写真・文:、編集:マイナビ子育て編集部)

【関連記事】毎年大人気♪ グリコの「お菓子の工場で自由研究」今年はビスコをテーマに開催決定!
【関連記事】パピコができる道のりを体感しに行こう! 【グリコピアCHIBA】は、まるでテーマパークのアイス工場

この記事を読んで、子どもと工場見学に行ってみたくなったパパとママへ。マイナビ子育てでは、子どもと親子の体験のための会員限定・無料のコミュニティサイト・とっておき体験部!を運営し、<好き>や<体験>との出会いをサポートしています。くわしくは▶こちら

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!