「ですよね」はNG? 上司に使うと失礼なビジネスフレーズ
- マイナビウーマン |

最近では、今話している言葉が敬語なのか、そうでないのかが分からずに話している人が増えているように感じます。
その中でも「ですよね」というフレーズは日常でよく使いますが、ビジネスシーンでも見聞きすることが多い言葉です。
この「ですよね」は敬語として使って良いのだろうか、と悩む人もいるのではないでしょうか?
本記事では、「ですよね」の正しい使い方や言い換え表現について解説します。
■「ですよね」の意味は?
何気なく使っている「ですよね」ですが、これは「そうですよね」を略した言葉です。
「そうですよね」は、相手の発言した内容に対して相づちを打つ「私も同意見です(そう思います)」といったニュアンスです。
また、確証が持てないために相手に確認を取る意味合いで「ですよね」が用いられることもあります。
■「ですよね」は敬語として使える?
結論から言うと、「ですよね」を敬語として用いるのは適していません。
先述の通り「ですよね」は「そうですよね」の略語ともいえるため、目上の人に使うのは避けた方がいいでしょう。
「ですよね」を使うと、上から目線として捉えられる場合もありますし、ビジネスの場では敬意が伝わりづらいです。
ちなみに、「よろしかったですよね」「難しいですよね」「問題ないですよね」などと他の語と組み合わせる表現も避けた方が無難でしょう。
後輩や同僚など、親しくしている間柄であれば許される場合もありますが、気を使う相手へは、きちんとした敬語表現での受け答えを心がけましょう。
■「ですよね」を丁寧に表した言い換え表現は?
続いて、「ですよね」を丁寧な敬語にした言い換え表現を紹介します。
◇「はい」
とてもシンプルですが、「はい」はとても良い丁寧表現です。
この一言だけで、肯定・了承の意思を伝えることができるのですが、「はい」だけの返事では無愛想な雰囲気に思えてしまうところもあります。
そのため、「はい。そう思います」などと、相手の意見を肯定する意味合いの敬語表現を付け足すと柔らかな雰囲気になります。
◇「おっしゃる通りです」
「あなたの言う通りです」という意味合いを持つ言葉「おっしゃる通りです」は、「あなたの見解は正しい」というニュアンスを丁寧に表現しています。
この言葉であれば、目上の人や取引先の人など、気を使う相手へ使っても失礼にはなりません。
▶次のページでは、「ですよね」の類語・ビジネスシーンでは避けた方がいい表現を紹介します。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
