「こ、これがアクアライン“半額”効果か…!」 休日のお約束渋滞に“異変” 日本唯一の「4倍変動料金」導入から半年
- 乗りものニュース |

東京湾アクアラインで行われている「ETC時間帯別料金」の社会実験。通常はETC普通車で800円の通行料金ですが、2025年4月以降は、時間帯によって最大4倍もの差がつくようになっています。それから約半年、実際に利用して“異変”を実感しました。
22時台でも大混雑だったアクアライン
3連休の中日にあたる2025年10月12日、房総半島から東京方面へ帰ろうと東京湾アクアラインの木更津金田ICへ向かいました。時刻は22時すぎ。さすがにもうアクアラインの渋滞は落ち着いた頃だろうと思っていたところ、IC手前の一般道から車列が発生しました。
渋滞する休日午後のアクアライン上り線(右)。この時間の上り線はETC普通車「1600円」に値上げされている(乗りものニュース編集部撮影)。
「22時でこんなに混んでるの?」と、同乗者とともに目を見張りました。
そして料金所を通過。ETC車載器が「料金は“400円”です」と発し、「そうか、この時間は半額か」と思い出しました。その後は結局、対岸の川崎浮島JCTまで30km/h前後のノロノロ状態が続くことになり、30分以上を要しました。
「より差をつけた料金」から半年
アクアラインでは2023年7月から土休日の上り(川崎方面)で、ETC車を対象に通行料金を時間帯ごとに変える社会実験が始まりました。特に混雑する時間帯が決まっている傾向があることから、その時間帯の交通を分散させることで、渋滞を緩和させる狙いです。
平時の通行料金はETC普通車(以下同)で800円のところ、当初は混雑する土休日の13~20時に料金を「1200円」に引き上げ、比較的すいている20~24時は「600円」に引き下げるという設定でした。
なお、国は将来的なビジョンとして、混雑に応じて高速道路料金を機動的に上げ下げする「ロードプライシング」の推進を打ち出していますが、アクアラインの施策は現時点で日本唯一の事例です。
これで一定の効果は出たものの、2年目を迎えたころには、「効果が鈍化している」と報告されます。
そこで、2025年4月からは、「より差をつけた料金設定」として、次のように改変され、新たに土休日の下り線(川崎→木更津)でも料金変動が始まりました。
●上り線(木更津→川崎)
・4~13時:800円
・13~19時:1600円
・19~20時:800円
・20~翌4時:400円
●下り線(川崎→木更津)
・4~5時:800円
・5~7時:1000円
・7~24時:800円
・0~4時:400円
上り線は最大で4倍の料金差です。利用した日は、上り線が「1600円」となる夕方時間帯にアクアライン下り線で房総へ渡ったのですが、その時も上り線は相変わらずの“ノロノロ渋滞”が見られました。
混雑時間帯が長引いている
上り線「木更津JCT→川崎浮島JCT」の所要時間は通常「17分」とされています。社会実験前は、これが16時台に最大で「62分」まで増加していたものの、社会実験後は「55分」まで抑えられたというデータがあります。1600円に値上げされるようになって以降の午後時間帯の渋滞がどれだけ緩和されたかは不明なものの、所要時間はさらに短縮している可能性があります。
休日22時台のアクアライン上り線もこの有様(乗りものニュース編集部撮影)。
他方、社会実験前・実験中とも19時台になれば所要時間は「30分前後」まで、22時台には「20分未満」まで下がるとされていました。今回、22時台までノロノロだったことからすると、渋滞する時間帯が延びているようです。
千葉県道路計画課に聞いたところ、「混雑時間帯が後ろ倒しになっているのは認識している」と明かしました。
「この渋滞、ほとんど『木更津』からの客…?」
ただ、22時頃に木更津金田ICを通過した際の光景は、従来のアクアラインの渋滞時と大きく違っていました。それは、木更津JCT方面から木更津金田本線料金所(IC料金所に隣接)を通過してくるクルマが、もはやこの時間には極めて少なくなっていたことです。
つまり、その先で渋滞しているクルマのほとんどが「木更津金田ICから流入したクルマ」であり、同IC周辺で遅くまで過ごしていたクルマが少なくないと考えられるのです。
周辺の商業施設で利用者の滞在時間が増えたのではないかと、県の担当者に聞いたところ、「アウトレットや道の駅から、そうした声は聞かない」と話しました。このアウトレットは木更津金田ICに近い「三井アウトレットパーク木更津」と考えられますが、そもそもここのショップの営業時間は20時まで、レストランも21時までです。
一方、この日はアウトレットに近い温浴施設へ、アクアラインを利用する前の21時頃に入店したところ、レストランの新規受付を一時停止しているほどの盛況ぶりでした。19時台ならまだしも「この時間に?」と思ったのですが、もしかしたら、アウトレットから流れた人も少なくないのかもしれません。
県は11月にも検討会を開催し、アクアラインの新料金の影響を取りまとめたいと話します。800円の料金が1600円まで引き上げられたことによる渋滞緩和効果や、逆に400円まで引き下げられることによる効果がどれほどか――他地域へロードプライシングを導入する際の参考事例になる可能性もあります。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |