時代遅れなんだよ! 男性が古いと感じる上司の発言7選
- マイナビウーマン |

自分の発言の「世代ギャップ」にまったく気づいていない上司を見ると「古いんだよ!」なんて直接言ってしまいたくなるもの。そこで働く男性に、「そりゃもう時代遅れでは?」と感じる上司の発言について聞いてみました。この気持ち、直接言えたら……!
■部下の指導方法がとにかく古い!
・「仕事は『教わるな、盗め』とかは古い」(33歳/その他/その他)
・「『気合いだ!』など、精神論を語り出したとき。古いとも思うし、考えなしなんだなと失望する」(31歳/運輸・倉庫/営業職)
・「感覚的なもの、自分がやってきた指導方法が誰にでも通用すると考えている」(35歳/機械・精密機器/事務系専門職)
自分が教わってきたことをそのままやれば、それが通用すると思っていたら大間違い!? 仕事だけでなく部下の指導方法も、時代と共に変わっていくもの。遠い昔のマニュアルやセオリーは、やっぱり過去でしか通用しにくいですよね。
■自分たちの時代と今を比較されても……
・「『私が若い頃には……』とすぐ言う。時代が違うので、今の人に言っても仕方がないと思います。昔から学ぶところがあるときだけにしてもらいたいです」(32歳/学校・教育関連/技術職)
・「昔の成功話を聞かされること。時代の尺が合っていない」(33歳/その他/事務系専門職)
・「オレの時代はこうだった的な、過去の働きっぷりをひたすら語る。その働きっぷり、ブラック企業ですから」(30歳/建設・土木/技術職)
いかに出世するか、仕事をいかに成功させるかという話でよく出てくる「上司の苦労話」。もっとがんばれという励ましかもしれませんが、心に響かないことこの上ない!? 時代も境遇も異なる人の苦労話は想像しづらいせいか、なかなかピンとこないことが……。
■昔の習慣や考え方をとにかく押し付けてくる
・「『下っ端は朝早く出勤して全員の机を拭き、茶を入れろ』」(32歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
・「『基本的に昔はこれでうまくいってるからこのままで大丈夫』という発言」(32歳/医療・福祉/専門職)
古くからある習慣や考え方がすべて正しく、すべて意味あるものとは限らないのに、そこに執着し続ける上司も。これを押し付けられるとそれにどんな効果があり、どんなことが期待できるのか、ちゃんと教えてもらわないと意味不明な習慣にしか思えない?
■飲みニケーションを強要しないでほしい
・「『飲みニケーション』など、死語を使っているのを聞いたとき。昭和時代から考え方が変わっていないように思うから」(27歳/電機/技術職)
・「乾杯に『ビール以外でやるの?』ビール苦手な人もいればアルコールダメな人もいるんですよ」(33歳/情報・IT/技術職)
今はアルコールが飲めない人も増え、お酒を強要するとアルハラが問題になる時代。それなのに「仕事での酒の飲み方」にこだわり続ける上司を見ていると、今風の「上手なお酒の楽しみ方」を逆に教えてあげたくなりそう。
■まとめ
一昔前の考え方や習慣をいまだに押し付けてくる上司を見ると、「時代の空気が読めてない!」とつい思ってしまうもの。毎日テレビや新聞から同じ情報を仕入れているはずなのに、時代ギャップがいつまでも消えないのは本当に不思議です……。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年8月にWebアンケート。有効回答数200件(25歳~35歳の働く男性)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |