どうせ読むならポイント貯めない?

ナイナイ矢部家の運動会弁当がすごい! 青木裕子さんが重箱に詰めた豪華弁当を披露「今年で最後かしら」

780 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

元TBSアナウンサーの青木裕子さんが、子どもの運動会のお弁当の中身をInstagramで紹介。

■家族の鉄板“スパムおむすび”

青木裕子さんは2013年にナインティナイン・矢部浩之さんと結婚し、二児の母に。現在、長男は小学5年生、次男は小学3年生です。

秋の運動会シーズン、息子たちの通う小学校でも運動会が開かれたようで、青木さんは重箱に詰めた「運動会のお弁当」の写真をInstagramに投稿。スパムおむすび、すだちうどん、そぼろごはん、紫キャベツのマリネとにんじんラペ、鶏の唐揚げ、豚の唐揚げ、チーズ春巻き、青海苔卵焼き、トマト、ブロッコリー、フリルレタス……というたくさんのおかずが、彩りも美しく重箱に詰められています。

スパムおむすびの上には、海苔で作った「オツカレサマ」の文字で、子どもたちをねぎらうユーモアも披露。「お重の運動会お弁当も今年で最後かしら」と思っているという青木さんですが、朝からこんなに美味しそうなおかずをたくさん作った母こそおつかれさまですよね。

青木さんの“スパムおむすび”は矢部家の定番で、矢部さんも子どもたちも大好きな鉄板メニューだそう。青木さんは以前、「うちのスパムむすび」の作り方もInstagramで公開しています。

それによると、青木さんの“スパムおむすび”は海苔は別添え。食べやすい薄さに切ったスパムをフライパンで焼き、空いた缶にごはんを軽く詰めてスパムと同じ大きさのおにぎりを作ります。ごはんに鰹しぐれのふりかけをトッピングし、スライスチーズをのせて、最後にスパムをのせたらラップで包んで完成です。

コツは「よく焼くこと、ふりかけは何でもよし、なければ胡麻。そしてチーズは必須らしい。海苔は別で添えておきます」と明かしていました。週末に運動会を控えている皆様、真似してみてはいかがでしょうか?

■おいしい「おむすび」のコツは?

おむすび・おにぎりをふんわりほどけるように作るのは、意外と難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。

重要なのはやっぱり、力加減。強く握りすぎないことです。お米の粒が潰れるくらいしっかり握ってしまうと、固いおにぎりになってしまいます。理想は口に入れるとホロッと崩れるくらい。この食感の違いが食べたときのおいしさを大きく左右します。

ご飯は冷めるとくっつく性質があるので、温かいときには少し柔らかめに感じるくらいでも、冷めるとちょうどよくなります。

そしてもうひとつ、温かいご飯で握ること。お弁当用に握るときも、温かいご飯だと握りやすく、形もきれいにできます。ムダに力を入れずに握れるので、ふっくらと仕上げることができますよ。冷やご飯を使うときも一度温め直してから握ったほうが上手にできます。

お弁当用のおむすびは、作ってから食べるまでのあいだに時間が経過することを踏まえ、ラップで包んで作り、直に手が触れる機会を減らしましょう。

参照:
お弁当やごはんに♪ 子どもがよろこぶ可愛いおにぎりの作り方とコツ

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!