どうせ読むならポイント貯めない?

なぜ高速看板は青じゃない?「目に優しい」は俗説です! じつは60年前の検証結果が由来

6,367 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

高速道路の標識は緑、一般道は青と決められていますが、その根拠は何なのでしょうか。実は「目に優しいから」ではありませんでした。

決め手は夜の見え方 60年前の実験が明かした色の正体

 2025年10月7日、NEXCO東日本が冬の本格的な到来を前に、高速道路の除雪車両の出陣式を行ったというニュースが報じられました。

Large figure1 gallery4イギリスのハイウェイの標識は青(柘植優介撮影)

 私たちが安全に高速道路を走行できるのは、こうした日々の備えのおかげですが、道路標識の色にも、安全を守るための深い理由が隠されています。

 高速道路の案内標識が緑色、一般道が青色であることは、「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」、通称「標識令」で定められています。しかし、なぜこの色が選ばれたのでしょうか。

 その直接のきっかけは、日本初の高速道路「名神高速道路」が開通する直前の1963年に行われた夜間走行実験でした。

 当時最新の、ヘッドライトの光を効率よくドライバーの目に返す再帰性反射シートにヘッドライトを当てて実験したところ、重大な事実が判明しました。青い標識は、多くの被験者が緑色に見えると誤認したのです。

 昼と夜で色が違って見えることは、ドライバーの混乱を招き、重大な事故につながりかねません。このため、昼夜を問わず一貫して緑と認識できる緑色の標識が採用されることになりました。

 この判断は、科学的な理由によっても裏付けられています。人間の目は緑色の光を最も明るく感じ取る特性があり、高速走行中に遠くの文字を瞬時に読み取るうえで効率的な色なのです。

 一方で、一般道の青色は、街路樹や建物など雑多な景色の中で標識そのものを見つけやすくする、誘目性に優れています。

 これは、暗所で人間の視感度が短波長側(青~緑)へ移る「プルキンエ現象」も関係しており、夕暮れ時などの視認性を高める効果もあります。

 つまり、高速道路では文字の読みやすさ、一般道では標識の見つけやすさが優先されているのです。

 では、もう一つの説「緑は目に優しいから」というのは本当なのでしょうか。

目に優しいは俗説ってホント?

 よく言われる「緑は目に優しく、安心感を与える」という心理的効果ですが、NEXCO各社はこれを公式に否定しています。あくまでも色の決定は、夜間の視認性という科学的データに基づいており、心理的効果は設計の根拠ではありません。

Large figure2 gallery5高速道路の標識(画像:写真AC)

 ただ、この基準はあくまでも日本国内のハナシで、世界的に見るとさまざまです。アメリカの高速道路標識は日本と同じ緑色ですが、ドイツのアウトバーンは青色を採用しています。

 国によってはさらに複雑で、例えばイギリスでは高速道路が青、主要な一般道が緑であるのに対し、イタリアではその逆で高速道路が緑、主要道が青と、国ごとに独自の規則が定められています。

 また、日本国内の同じ緑色でも、実は事業者によって微妙に色合いが異なります。「首都高速道路」で使われる緑は、NEXCOが使う緑よりもやや明るい色調です。これは、無数の照明がひしめく都市環境で視認性を高める工夫と考えられています。

 さらに、使われるフォントにも違いがあり、NEXCOが主に「ヒラギノ角ゴ」なのに対し、首都高速では「新ゴ」という書体が使われているのも興味深い点でしょう。

 最後に、三重県と奈良県を結ぶ「名阪国道」のように、無料の一般道なのに標識が緑色という場所も存在します。これは、名阪国道が法律上「自動車専用道路」に指定されているためで、標識令の規定に厳密に従った結果です。

 普段、何気なく見ている標識の色には、単なる慣習ではなく、科学的な検証と法的な根拠に基づいた、安全のための緻密な計算が隠されているのです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!