どうせ読むならポイント貯めない?

「端っこギリギリまで拡幅」なぜそんな仕様に? 中京圏屈指の渋滞名所“撲滅”なるか 「名神一宮」将来さらに激変!?

8,539 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

NEXCO中日本が名神高速の愛知県一宮市内で行われている渋滞対策工事の現場を報道陣へ公開しました。「6車線化」が目前の同区間ですが、「抜本的な渋滞解消」には至っていないのが現状です。

渋滞緩和効果は「かなりある」名神一宮、拡幅開通が目前!

 NEXCO中日本は2025年10月9日、名神高速の愛知県一宮市内で行われている渋滞対策工事の現場を報道陣へ公開しました。中京圏屈指の渋滞ポイントはどう変わるのでしょうか。

Large figure1 gallery232024年9月に3車線化された上り線。路肩などが狭いが流れはスムーズに。事故も減ったという(乗りものニュース編集部撮影)

 この工事は名神の一宮IC~一宮JCT間2.7kmに付加車線を設置し、片側3車線化するものです。すでに上り線は2024年9月に3車線化され、渋滞緩和に大きな効果を挙げています。そして2025年11月下旬には、下り線も3車線化される見込みです。

 この区間は名神の通過交通に、一宮ICで接続する名古屋高速と、一宮JCTで接続する東海北陸道(岐阜方面)を行き来する交通が合流するため、2024年には上下線あわせて約1100回もの渋滞が発生しています。抜本的な対策として2021年から拡幅工事が進められてきました。

 昨年に3車線化された上り線では、渋滞件数「約40%減」、最大渋滞長「約30%減」、平日ピーク時の通過時間は最大「約80%短縮」といった大きな効果を上げています。

●拡幅部は「端っこギリギリ」に

 実際に3車線の上り線と2車線の下り線を比較すると、明らかに下り線のほうが流れが悪いのが見て取れました。NEXCO中日本 名古屋工事事務所の黒川正弘工事長は、下り線の3車線化による渋滞緩和効果は「かなりある」と力を込めます。

 ただ、この区間は高架橋の橋桁をほぼ拡げず、既存の車線や路肩の幅を狭めながら片側3車線に増やしており、幅いっぱいに車線を使っています。このため、拡幅後の最高速度は100km/hから80km/hに引き下げられます。

 1車線の幅は通常の3.60mから3.25mに、路肩の幅も2.5mから0.75mにそれぞれ狭くなるため、緊急車両が通行する路肩の機能が失われます。報道陣からも、「車線がちょっと狭い感」「(高架橋の)端っこギリギリを走りますね」といった声が聞かれました。

 このため、拡幅にあたっては、緊急車両の機能確保のため、一部の盛土の法面を拡幅して非常駐車帯を設けたり、交通が集中する橋梁の張り出し部を裏から補強したりしています。

いずれ「要らなくなる」対策?

 一宮IC~一宮JCT間で橋桁を拡幅しての本格的な対策をしなかった理由についてNEXCO中日本は、下にJR線と名鉄線が通っており、これら鉄道交差部を拡幅すると工事が大がかりになってしまうからと、以前話していました。

Large figure2 gallery24拡幅された車線は高架橋の端まで達する(乗りものニュース編集部撮影)

 そしてもう一つ、将来的に「別の道路」の計画があり、それができれば渋滞は確実に緩和されると考えられるためです。このため、一宮IC~一宮JCT間は「いずれ片側2車線に戻す」ことが前提となっています。

 この区間が渋滞するのは、名古屋高速と東海北陸道が「直結していない」ことが大きな要因です。名古屋都心部から名古屋高速を走り、一宮ICから名神を1区間走って、一宮JCTで東海道北陸道へ向かうというクランク状の流れがあるため、名神はこの区間だけ約2万台以上も交通量が増えて8万台以上に達します。

 しかし、名古屋高速の一宮線を北へ延伸し、東海北陸道の一宮木曽川ICまでを直接的に結ぶ「名岐道路」の事業が2025年度から始まりました。これができれば、名古屋都心ー東海北陸道の行き来で名神を通る必要はなくなります。

 先に3車線化された上り線は、渋滞緩和に効果を発揮してはいるものの、NEXCO中日本によると「解消」には至っていないといいます。そもそも対策前の年間の渋滞回数が上り線だけで660回もあり、約40%減となっても392回。ほぼ毎日渋滞している計算です。

 一宮ICの分岐部で詰まってしまうことが渋滞の要因として残っているといいますが、これも、名岐道路ができれば解消されると考えられます。

「ちょっと読めない」将来のネットワーク

 ただし、今回の区間には名岐道路以外に、もう一つの「道路計画」があります。東海北陸道を一宮JCTから南へ延伸させ、伊勢湾岸道へつなぐ「一宮西港道路」が、事業化目前の段階に来ています。

 つまり、将来的に名神の一宮IC~一宮JCT間は「H」型の道路ネットワークの真ん中を担うようになるのです。

 こうなると今度は「名岐道路~一宮西港道路」という、現在の「名古屋高速~東海北陸道」とは逆の交通の流れを、一宮IC~一宮JCT間が受けることになる可能性があります。

 こうなった場合の影響について、NEXCO中日本の関係者は「ちょっと読めない……」と口をそろえました。片側3車線運用の期間については、「周辺ネットワークの整備状況を踏まえ、関係機関とも協議・調整を行い検討」していくということです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!