どうせ読むならポイント貯めない?

海自の潜水艦が大進化!「超長射程ミサイル」海中から発射可能へ 三菱重工で量産スタート

16,149 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

防衛省は、このたび潜水艦発射型誘導弾および12式地対艦誘導弾能力向上型(艦発型)の量産について、三菱重工と契約が成立したと発表しました。

国産の潜水艦発射型スタンド・オフ・ミサイル量産へ

 防衛省は、このたび潜水艦発射型誘導弾および12式地対艦誘導弾能力向上型(艦発型)の量産について、三菱重工と契約が成立したと発表しました。

Large figure1 gallery6海中にいるアスチュート級潜水艦から発射された「トマホーク」巡航ミサイル(画像:イギリス海軍)。

 前者は、潜水艦の魚雷発射管から射出するもので、契約日は1か月ほど前の9月1日、契約金額は約29億円です。後者は護衛艦などの水上艦艇から発射するもので、契約日は10月6日、契約金額は約250億円です。なお、12式地対艦誘導弾能力向上型(艦発型)は2027年度中の運用開始を目指しています。

 これら2種類の誘導弾は、我が国への侵攻部隊を早期・遠方で阻止・排除するための国産スタンド・オフ・ミサイルです。そもそも軍事的な意味合いでの「スタンド・オフ」とは、敵性勢力が持っているレーダーや対空、対艦など各種ミサイルの脅威の射程外から攻撃できる能力のことになります。

 すなわち、敵の反撃が来ない遠い領域から地上目標を攻撃できる能力を指し、2025年現在、この役割は主にミサイルが担っているため「スタンド・オフ・ミサイル」と呼ばれるのです。

 防衛省・自衛隊では、すでに陸上自衛隊向けとなる12式地対艦誘導弾能力向上型(地上発射型)や島しょ防衛用高速滑空弾、イージス艦などから発射するアメリカ製の巡航ミサイル「トマホーク」などの導入は進めていましたが、今回それらに加えて国産の潜水艦発射型スタンド・オフ・ミサイルと、水上艦艇発射型のスタンド・オフ・ミサイルが加わることになります

 防衛省では、引き続き防衛力整備計画に基づき、各種スタンド・オフ・ミサイルの取得を推進し、スタンド・オフ防衛能力の早期構築を図っていくと説明しています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!