実は多い…マタニティマークをつけていても「席を譲られたことがない」人たち SNS「寝たふりされた」「みんな下を向いていて…」
- オトナンサー |

妊婦にとって、日常生活の中で不安に感じることの一つが「移動」。特に公共交通機関を利用する際、席に座ることができないと、体への負担は想像以上に大きくなります。そんなときのために、妊婦であることを周囲に知らせることができる「マタニティマーク」をつけている人も多いことでしょう。ところが、マタニティマークをつけていても「席を譲られたことがない」「妊娠期間中、一度も席を譲られなかった」という声が少なくありません。どういうことなのか、SNSの声を探りました。
「譲られて当然とは思わない」けれど…
席を譲られない理由の中で、よく出てくる意見としては「マタニティマークを知らないのではないか?」というもの。駅や公共機関でポスターが掲示されていることがありますが、人によっては目にする機会が少ないかもしれません。知らない人の場合、特に妊娠初期でおなかが目立たない人がマタニティマークをつけていても、認識してもらえないことが考えられます。
次に、マタニティマークはバッグにぶら下げる程度の大きさのため、「そもそも混雑した車内では気付いてもらえない」という声がありました。さらに、車内ではスマホを見ている人が多く、「マタニティマークを知っていても視界に入っていなさそう」と感じている妊婦が多いようです。
「電車に乗っている人はだいたいスマホを見てる。目の前に妊婦がいてもそりゃ気付かないよね」「スマホを触っている人はみんな下を向いていて、マークなんて見てないよ」「自分もそうだったけど、他の乗客には基本的に無関心な人が多い」といった意見が。しかし、中には「マークをチラ見してから寝たふりされたことある」という声もありました。
「譲られて当然とは思わない」という妊婦が多いものの、つわりがひどかったり、おなかが大きくなってきて立っているのがつらかったりするときは特に「席を譲ってほしい……」と思う妊婦も少なくありません。そう思っていても、「譲ってほしい」と声をかけることにためらいを感じる人も多く、「譲るのが義務というわけじゃないから、自分から『譲ってほしい』とは言えない」「本当にきつければお願いするけど、そうじゃなければ基本我慢する」と諦めの声も寄せられていました。
席を譲ってもらったことがない人からは、「通勤時間をラッシュ時からずらしてる」「もったいないけど、混雑を避けたいからタクシーを利用する」などの苦労話も上がっています。
妊娠中の女性たちは、自身の体調管理や日々の行動に、いつも以上に気を使って生活をしているでしょう。マタニティマークが今よりも知られ、席を譲られるのが当たり前の社会になっていくことを期待したいですね。
妊娠経験のある女性の皆さん、「マタニティマーク」をつけていたとき、席を譲ってもらった経験はありますか?
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |