泣いても、おしゃべりしてもOK!大阪市立東洋陶磁美術館で子ども連れでも気兼ねなく楽しめるスペシャルデー開催
- マイナビウーマン |

大阪市立東洋陶磁美術館は、赤ちゃん、子ども連れでも気兼ねなく楽しめるよう、8月4日(月)は特別に開館し、「MOCOファミリースペシャルデー」を開催します。
赤ちゃん、子ども連れでも気兼ねなく観覧できる特別な開館日
美術館に子ども連れで行こうと思っても、子どもが泣いたり、騒いだりして、なかなか行きにくいな、という保護者が多いのではないでしょうか?
そんなママ・パパのために、赤ちゃん、子ども連れでも気兼ねなく観覧できるよう、特別な開館日を設けました。ベビーカーも利用でき、館内には授乳室もあります。
普段の美術館では、できるだけ静かに観覧するようお願いされますが、8月4日(月)は家族や友人と楽しくお話ししながら観ることができます。
イベントサイト:https://www.moco.or.jp/exhibition/current/?e=639
開催概要
開催場所:大阪市立東洋陶磁美術館
開催日時:2025年8月4日(月)10時〜15時(入場は14時30分まで)
※通常の開館時間とは異なりますので、注意してください。
対象:
・子ども連れの家族
・このイベントの趣旨を理解する人
入館料:【開催中】特別展「CELADON-東アジアの青磁のきらめき」
- 一般 2,000円 高校生・大学生 800円 中学生以下 無料
*大学生・高校生・中学生は学生証を提示してください。
*事前申込不要
▼展覧会に関する情報はこちら
https://www.moco.or.jp/exhibition/current/?e=621
鑑賞時のお願い・案内:
・未就学の子どもとは手をつないで鑑賞してください。作品に手を触れないよう注意してください。
・ベビーカーや抱っこひもで赤ちゃんと一緒に鑑賞できます。
・おむつ替えスペース、授乳室(数に限りがあります)を用意しています。
・館内エレベーターは、エントランス棟、本館、新館にそれぞれ1基。利用の際に待つこともあります。
・カフェ、ミュージアムショップは、当日10:00から15:00(ラストオーダーは14:30)の間、営業します。
・館内では自由に撮影できます(一部の作品を除く)。ただし、フラッシュや三脚などは使用できません。
・館内での飲食はできません(水分補給のスペースは用意しています)。
・携帯電話(スマートフォン)での通話は控えてください。
・来館は公共交通機関を利用してください。同館に専用駐車場・駐輪場はありません。
施設概要
【アクセス】
住所:大阪府大阪市北区中之島1-1-26
電話:06-6223-0055
公式HP:https://www.moco.or.jp/
最寄り駅:
・京阪中之島線「なにわ橋」駅1号出口すぐ
・Osaka Metro 御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」駅1号出口、Osaka Metro 堺筋線・京阪本線「北浜」駅26号出口各駅から約400m 大阪市中央公会堂東側
地方独立行政法人大阪市博物館機構
https://ocm.osaka/
(マイナビ子育て編集部)
子連れで楽しめる美術館・博物館情報がもりだくさん!マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
