小中学生の将来の夢は「野球選手」「パティシエ」 しかし、現実は…就業割合が高い職業とは何か
- オトナンサー |

小中学生が就きたい職業は時代によって異なります。また、年齢を重ねる中で職業選択における着目点は変化していきます。今回は、現代の小中学生が将来就きたい職業と現役世代の就業割合が高い職業を参照しつつ、職業選択について考えてみます。
小中学生に人気の職業は…
現代の小中学生が将来どのような職業に就きたいと考えているのか、調べてみました。総合人事・人財サービスを展開するアデコ(東京都千代田区)が、2024年3月15~18日、全国の小中学生男女1800人に調査した小中学生の「将来就きたい職業」ランキングによると、小中学生男子で最も多かったのは「野球選手」(8.9%)でした。次いで、「サッカー選手」(7.1%)、「エンジニア・プログラマー」(6.4%)、「会社員(サラリーマン・OL)」(5.9%)、「YouTuberなどの動画投稿者」(4.9%)、「ゲームクリエイター」(4.4%)、「公務員」(3.9%)、「医者」(3.6%)、「先生(大学・高校・中学校・小学校、幼稚園など)」(3.2%)、「運転手(バス・タクシー・電車など)」(3.1%)という順でした。
「野球選手」は海外でも活躍する野球選手がいたり、世界大会で優勝するなどの影響もあってか、小中学生男子が選ぶ「将来就きたい職業」の1位に、2020年以来、5年ぶりにランクインしました。また、近年の小中学生には「エンジニア・プログラマー」も人気です。2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化されたことで、子どもたちにとってエンジニアやプログラマーは身近な職業となっています。
その他、「会社員」や「公務員」といった堅実な職業、「YouTuber」や「ゲームクリエイター」といった現代の子どもたちに人気の職業も注目されています。
一方の小中学生女子の人気1位だったのが、「パティシエ(お菓子職人)」(13.2%)でした。続いて、「先生(大学・高校・中学校・小学校、幼稚園など)」(7.2%)、「看護師」(5.9%)、「医者」(4.9%)、「会社員(サラリーマン・OL)」(4.0%)、「美容師」(3.3%)、「YouTuberなどの動画投稿者」(2.9%)、「学者・研究者」「警察官・刑事」「歌手」(いずれも1.9%)という結果でした。
小中学生女子に圧倒的な人気を誇る職業は「パティシエ」です。また、3位は「看護師」、4位は「医者」と医療職が続いています。これらの職業の人気の高さには日本の未来に希望を感じられます。
個人的に驚いたのは、「学者・研究者」「歌手」と並び、「警察官・刑事」がランクインしていたことです。警察官・刑事は体力と筋力を必要とする厳しい職業ですが、現代の女子たちにたくましさを感じます。また、警察官や刑事が出てくるドラマやアニメは子どもたちにも人気ですが、これらの影響もあるのかもしれません。
従事者が一番多い職業は「専門的・技術的職業従事者」「事務従事者」
続いて、現役世代の多くはどのような職業に従事しているのでしょうか。労働政策研究・研修機構の「職業別にみた就業者の状況―労働力調査(基本集計)の結果から―」(調査対象者:男性:3699万人、女性:3082万人)をもとに探ってみます。
男性は「専門的・技術的職業従事者」が18.6%と最も多く、次いで「生産工程従事者」が16.3%となっていました。そして、「事務従事者」が続いていました。なお、「専門的・技術的職業従事者」においては技術者、保険医療従事者、教員の順で割合が高いです。また、生産工程従事者は製品製造・加工処理従事者(金属製品を除く)、機械整備・修理従事者、機械組立従事者、製品製造・加工処理従事者(金属製品)の順で多くを占めています。
女性については、「事務従事者」が27.9%と最も高く、「専門的・技術的職業従事者」(20.6%)、「サービス職業従事者」(18.7%)が続いています。なお、「専門的・技術的職業従事者」においては保険医療従事者、教員、技術者の順で割合が高いです。また、「サービス職業従事者」では飲食物調理従事者、介護サービス職業従事者、接客・給仕職業従事者の順で多くを占めています。
ちなみに、30代の筆者が大学生の頃は一般職(事務職)という選択が女性にあり、女子大の需要はある程度保たれていました。また、事務職や介護士職、接客・給仕職はパートタイムの求人が多いことも、女性がこれらの職を選ぶ理由になっていると考えています。
大人になると自分や家族の生活を優先
筆者についていうと、就職活動を始めた20代では何をやりたいかよりも、何ができるかを考えるようになりました。
また、多くの人にとって業界の平均年収、福利厚生、働きやすさは重要な着目点であるはずです。仕事を通して自己実現をしたり、他者を喜ばせたりするのは魅力であるものの、大人になると自分や家族の生活を優先し、それを守るために働く気持ちが強くなると思います。
そうした中でも自分の長年の夢を部分的に実現している人や仕事をする中で夢やヴィジョンを新たに見つけた人も多くいます。
西田梨紗
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |