どうせ読むならポイント貯めない?

ざっと1人30億円!「戦闘機で最も高価な構成品」とは? 維持費だけでも年間6億円「手塩にかけていますから」

3,823 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

戦闘機を構成するものの中で、最も高額といえるのがパイロット、すなわち操縦士です。一人前のパイロットを育て上げるには1000飛行時間が必要で、かつ毎年、相応の訓練で技量を維持することが必須です。

パイロット1人を養成するには10000飛行時間が必要

 戦闘機の部品の中で最も高価なものは何でしょうか。

Large figure1 gallery4飛行教導団(アグレッサー)のF-15「イーグル」飛行訓練の「敵役」となることに特化した飛行隊である(関 賢太郎撮影)。

 答えはエンジンです。機種にもよりますがその単価は10億円以上します。しかし、考え方を変えるとエンジンよりも高価であると言えるのが1つだけ存在します。それは戦闘機の運用で欠かすことができない「パイロット」です。

 パイロット、また機種によっては後部座席に搭乗する「兵装システム士官」についても、両者とも国家が数年の歳月と数十億円の予算を投じて育成する、極めて稀少な「構成品」であると見なすことができるでしょう。

 パイロットの育成にかかる費用は、桁違いです。一般的に1人のパイロット候補生が一人前と見なされるようになるには、最低でも1000時間の飛行訓練が必要と言われます。また、その技量を維持するには1人あたり年間200飛行時間の訓練が求められます。

 ここで単純な計算をしてみましょう。航空自衛隊の国産戦闘機F-2はその購入費用から燃料費、整備費、部品交換、地上支援、人件費、すべてを含めた1飛行時間あたりの経費が約300万円と見積もられています。つまり1000時間の訓練では約30億円。維持のための年間200時間なら、約6億円が毎年投じられることになるのです(ただし戦闘機パイロットとなる以前の500飛行時間については比較的安価な練習機が使える)。

 戦闘機は平時のスクランブル発進を含む、実戦に投入するための兵器ではありますが、その運用寿命(F-2であれば6000飛行時間)のなかで実戦へ投入される時間はほんのわずかでしかありません。

 これは戦争中の国においても同様で、戦闘機の総飛行時間のうち、そのほとんどは訓練飛行のために消費されます。端的に表現するなら、戦闘機とはパイロットを育成するために保有し高額なコストを支払っているとも言えるでしょう。

無人機がメインになるのはまだまだ先

「百年兵を養うは一日これを用いんがためである」という言葉通り、空軍力はほんの僅かの実戦のために、非常に長い時間を掛けて訓練し続ける必要があります。

Large figure2 gallery5F-2B複座練習機型。単座の実戦配備機の戦闘機パイロットになるには約500飛行時間の訓練が必要となり、さらに500飛行時間飛んで一人前となる(関 賢太郎撮影)。

 逆に、もし戦闘機だけ購入しパイロットの訓練をしなくて済むならば空軍力は劇的に安価になります。そこで、有望視されているのが無人戦闘航空機(UCAV)です。

 有人機に従いコマンドを受け行動する半自律的UCAV「ロイヤルウイングマン」は、現在のところ実現可能性が高いと考えられる形態ですが、こうしたUCAVは人間には必要不可欠である飛行訓練が不要です。平時においては研究開発または有人機の訓練のために少数の機体を稼働状態で維持するだけで済み、大多数を保管しておき、有事の際に稼働機に戻すという方法が、これなら可能になります。

 前述したとおり、戦闘機の飛行時間のほとんどは訓練飛行に費やされるため、これをなくすことができるUCAVは革命的変化をもたらす可能性があると考えられています。同じ予算で多くの戦力を配備することが可能となり、または逆に同一の空軍力を保持するために予算を削減することも可能とも言い換えられます。

 しかし現実には、UCAVの完全実用化にはまだ壁が多いのが実情です。とりわけ空対空戦闘のような複雑かつ即応性を求められる領域では、熟練パイロットの判断と直感が必要とされる場面は少なくありません。

 AIによる判断が一拍遅れれば、それは撃墜を意味する世界です。しかも、戦術・戦略環境は日々変化しており、未知の事態への対処には人間の創造的判断が欠かせないのです。

 いずれAIが人間を超える日はやってくるのかもしれませんが、少なくとも近い将来においてはまだまだ有人機の立場を揺るがすほどの性能に達するとは考えられないでしょう。我々は空軍力維持のためにパイロット一人あたり年間6億円の投資を続けていく必要があるのは間違いありません。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!