どうせ読むならポイント貯めない?

大人気クレカ「Amazon Mastercardゴールド」が新規申込受付終了。今後はどうすればお得に?

3,408 YOU
  • 東京バーゲンマニア
  • |
(公式サイトより)
(公式サイトより)

9月中旬にAmazon Mastercardゴールドの新規申込受付が終了しました。

Amazon Mastercardゴールドは非常にお得なクレカで、年会費は1万1000円(税込)ですがAmazonでの利用時には2.5%還元で、それ以外のMastercard加盟店では1%還元。さらにAmazonプライム会員が自動付帯というカードです。

実質無料のゴールドカード

Amazonプライム会員とは有料の会員プログラムで、年会費は4900円または月会費500円。Amazonでの配送料が無料となったり、映画などを観ることができるPrime Videoを利用できたり、写真を無制限に保存できるAmazon Photoを利用できるなど、様々な特典が追加料金なしで利用できます。

それでも年会費1万1000円は高いなぁ、と思われる方もいるかもしれませんが、リボ払いの「マイ・ペイすリボ」の設定で年会費は半額(設定方法によっては金利が発生せず)、さらにWEB明細割引(6か月間の明細出力が必要)で1100円引きとなり、実質の年会費は4400円となるわけです。

4400円のカード年会費で4900円のAmazonプライム年会費が無料となるため、実質無料のゴールドカードとも考えられ、大人気のクレカだったわけですね。

既存ユーザには特にアナウンスがないため、新規申込受付が終了と言うだけで、既存ユーザはしばらくそのまま利用できるでしょう。

新規では恩恵にあずれかれなくなったAmazon Mastercardゴールドですが、これ以外でAmazonをお得に利用する方法を紹介します。

Amazonの電子マネー「Amazonギフト券」

AmazonにはAmazonギフト券というオンラインの電子マネーがあります。「ギフト券」と言いながら、自分で使うのも問題ありません。特に「チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)」を購入すると、購入した残高が自分のアカウントに反映されるため便利です。

アカウントに登録したAmazonギフト券は、次回の購入時に自動的に使われます。特にAmazonギフト券を使わなければ、と気をつける必要はありません。

また、Amazonギフト券の有効期限は10年間と長く設定されているため、チャージした残高が期間中に使い切れないと言う事も少ないはずです。

購入時に、ギフト券残高が足りない場合は、クレジットカードと併用でき、比較的安心して利用できる電子マネーと言えるでしょう。

3%還元以上も。買うならここをチェック!

Amazonギフト券のチャージタイプを購入する際に、支払方法で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択しましょう。

コンビニなどでの支払いの場合、チャージ5000円以上からポイントがつきますが、お得なのは9万円以上。Amazonプライム会員が1回9万円以上チャージすると2.5%のAmazonポイントを獲得できます。通常会員の場合は2%還元が最大です。

さらに、コンビニで支払う際は、セブン-イレブンでnanaco、ファミリーマートでFamiPayを利用するとよりお得です。

年会費無料のクレカ「セブンカード・プラス」でnanacoにチャージすると0.5%のnanacoポイントが、同じく年会費無料のクレカ「ファミマTカード」でFamiPayにチャージすると0.5%のFamiPayボーナスが貯まります。

Amazonギフト券のチャージ支払いにコンビニでnanacoやFamipayを使ってもそれぞれのポイントの還元はありませんが、Amazonポイントは、コンビニチャージで2.5%、電子マネーチャージで0.5%獲得できるため、合計3%還元です。

nanacoのチャージは工夫することができ、nanacoギフトを購入してnanacoにチャージします。例えば、ジャックスカードなどを保有している際に利用できる「J'sコンシェル」では、nanacoギフトが1%OFFで販売されており、その場合は2.5%+1%=3.5%還元です。

なお、「Amazonギフト券 格安」などで出てくるようなサイトでは10%引きなどで販売されていることもありますが、それらを使う場合は注意しましょう。外部で販売しているAmazonギフト券は規約違反のため使えなくなるケースが増えています。

Amazonギフト券は公式でお得に買うのが安全ですよ。

菊地崇仁

ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!