子連れママと、通勤・通学者を救う、謎のドーム出現!? 「雨よけ日よけドーム」開発秘話に驚愕!!その経緯を公開
- アットプレス 最新のニュース一覧 |

一般社団法人 日本間取り協会(所在地:滋賀県彦根市、代表理事:上田 康允(やすまさ))は、自転車用の屋根「雨よけ日よけドーム」を開発。今回は、自転車用屋根の開発に至った経緯と秘話を公開します。
親と子をしっかり守るチャイルドセット
【開発に至った背景】
「あるママさんの一言」をきっかけに、会長の上田は「それは本当にしんどそうだ…何とか楽にできないものか?」、そう思い開発したのが、「雨よけ日よけドーム」です。
■ママさんに聞いたお悩み
うちの顧客に、あるシングルマザーのかたがいて、そのかたがポロっと言ったんです。
『子どもの、保育園の送迎は、地獄です。ましてや雨の日は、さらに地獄です』、と。
ママさんは続けました。
『朝は5時に起きて、2時間、洗濯や炊事などの家事と、子どもの園の用意と、自分の仕事の用意をします。
朝ごはんと昼のお弁当をつくって、7時半に子どもを起こして、洗面させます。ぐずついて、なかなか動いてくれないので、この時点で、精神的にすでに疲れます。
その後、つくった朝ごはんを卓に並べ、食べさせます。「これは食べたくない」とか「あれが食べたい」とかいちいちうるさく、さっさと食べてくれないので、心身ともに相当疲れます。
子どもがやっと食べおわった後、子どもは自分で着衣できないので、私が靴下もズボンも上着も着せます。
私は空いた時間に、ささっと朝食をかきこみます。そして私と子どもが使った食器を卓から持っていき、シンクに置きます。
それからやっと自分の服を着て、雨の日は、カッパを着ます。自分と子どものカバンを左手に持って、自分と子どもの傘を左わきに抱え、家の鍵を右手に持って、狭い玄関でなんとか靴を履き、玄関ドアを開け、子どもを外に出して、私も外へ出ます。荷物いっぱいの手でカギをかけ、ポッケに仕舞い、子どもが階段でこけないよう、手をつないで時間をかけて、慎重に階段を下ります。
アパートの建物から出るとき、子どもの傘を広げ、子どもに持たせます。
十歩ほど歩いて、自転車置き場に着き、まず自分の傘を地面を置きます。次に、自転車カバーをはずします。カバン2つを持ちながらの作業なので、とてつもなく面倒です。
カバーが外せたら、パタパタと雨粒を払い、折りたたみます。といっても、サイズが大きいので、とても難しいです。風があるとすんなりいかないのでイライラします。
前かご防水カバーのジッパーを開いて、折りたたんだカバーと、カバン2つをやっと入れられます。そして、自分の傘を地面から拾い上げ、開いて、傘ホルダーに傘を立てて、つまみを締めます。
次に、チャイルドシートレインカバーのジッパーを開け、子ども用ヘルメットを取り出し、子どもの頭にかぶせ、首元ロックをします。
子どもの傘を締め、ぽっちをとめて、ハンドルに引っかけます。子どもを抱いてチャイルドシートに乗せます。毎日のことなので腰が痛いです。腰痛が持病になっています。そしてチャイルドシートレインカバーのジッパーを締めます。
次に、前かごからぞうきんを出して、この数分の間に濡れたサドルを拭きます。そのタオルは前かごに戻して、ジッパーを締めます。
そしてサドルに座り、やっと出発できます。
子どもがいなければ30秒で出発できますが、子どもがいるから7~8分かかり、今言ったようにとても面倒で、体は疲れ、精神はイライラします。
転倒すると大変なので、雨で視界が悪い中、人や車に注意しながら、スリップしないよう慎重にゆっくり15分走って園に到着します。ここでもう相当疲れています。
園の前で、自転車を停め、チャイルドシートレインカバーのジッパーを開け、子どもを抱えて下ろします。また腰が痛い。
子どもの頭から、ヘルメットを外し、チャイルドシートレインカバーの中に置き、ジッパーを締めます。
そして、ハンドルに引っかけていた子ども傘を広げ、子どもに持たせます。
前かご防水カバーのジッパーを開いて、カバン2つを取り出し、中に雨が入らないよう、ジッパーを締めます。
カバン2つを左手に持ったまま、右手で子どもの手を引き、園の門を通り、職員室の前を通って、階段をあがって、2階の教室まで連れて行って、教室前のトイレで、おしっこをさせ、終わったら、教室の先生にやっと預けられます。
その後、階段を下りて、門を通り、自転車の前かご防水カバーのジッパーを開け、カバンを入れ、タオルを取り出し、園にいた10分ほどの間に濡れたサドルを拭き、タオルを戻し、ジッパーを締めます。
そして、出発し職場に向かいます。
夕方、仕事終わりの送迎も、同じだけの労働をします。
帰宅したら、もうへとへとです。動けません。仕事と、とくに送迎で疲れ果て、20分ほど玄関で倒れています。
子どもがいなくて、仕事だけなら本当に楽なのですが、子どもがいると、4~5倍、疲れます。日に日に疲れがたまり、腰痛は慢性になり、精神はいつもイライラしっぱなしです。
そして、雨の日はさらに疲れ、毎日が本当にしんどいです』
【雨よけ日よけドームを買う16のメリット】
1. 雨傘と同程度に、雨に濡れません。
2. 雨天時の、ぼう大で面倒な手間を全て、しなくて済みます。※
3. 大金を節約できます。※
4. 雨に濡れないため、自転車の耐久性が延びます。
5. 自転車カバーの購入が不要になります。
6. チャイルドシート用レインカバーの購入が不要になります。
7. 前かごカバーの購入が不要になります。
8. 雨ガッパの購入が不要になります。
9. 日よけがあるため、暑さがかなりマシになります。
10. 暑いときは、4か所のカバーを収納でき、涼しく運転できます。
11. 強い突風が吹いた際は、前面カバーとサイドカバーが自動的に開閉するので、風の抵抗を減らすことができ、安全性を高めることに成功しました。
12. 部品が壊れた時は、その部品だけの交換が可能なので、安価に修理できます。
13. 自転車を乗り換えた時は、同程度のサイズであれば、移設が可能です。
14. 高強度を保ちながらも最大限の軽量化に成功しました。ミニマムセットが3.2kg(新生児と同じ位)。基本セットが4kg(生後1か月位)。チャイルドセットが4.7kg(生後2か月位)。
15. すでに前かご防水カバーを付けている自転車にも、設置可能です。
16. 荷台がフラットなので、かごやボックスを設置しやすく、最大巾(54センチ)が可能です。
※詳細はホームページにてご確認いただけます

走行しているところ 斜め前
【製品概要】
製品名:親と子をしっかり守るチャイルドセット
価格 :7.7万円(税込)
製品名:運転者をしっかり守る基本セット
価格 :5.5万円(税込)
製品名:安さ追求ミニマムセット
価格 :3.3万円(税込)
販売場所: 日本間取り協会または全国の自転車販売店
【法人概要】
名称 : 一般社団法人 日本間取り協会
代表者 : 代表理事 上田 康允(やすまさ)
所在地 : 〒522-0002 滋賀県彦根市松原町3651-127
設立 : 2016年9月
事業内容: 間取り学の教授。間取りプランナー資格者の養成。
URL : https://nihonmadorikyoukai.com
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |