どうせ読むならポイント貯めない?

風邪じゃないのに「鼻詰まり」…意外な原因も 医師が説く受診目安&必要な対策

7,808 YOU
  • オトナンサー
  • |
鼻詰まりの原因は?(画像はイメージ)
鼻詰まりの原因は?(画像はイメージ)

 風邪をひいているわけではないのに、日頃から鼻詰まりの症状に悩まされている人は多いと思います。SNS上では「なぜか鼻が詰まり、鼻呼吸できない」「鼻が詰まっていて眠れない」「慢性的な鼻詰まりは何とかならないのか」などの声が上がっています。鼻詰まりの原因や受診の目安、必要な対策などについて、耳鼻科・総合診療医の五藤良将さんに聞きました。

生まれつき鼻の通り道が狭い人も

Q.風邪や花粉症でないのに、鼻詰まりが生じてしまうのはなぜなのでしょうか。

五藤さん「鼻詰まりが起きる原因はいくつか考えられます。鼻が詰まってしまうように感じるのは、鼻の穴の中にある通り道がふさがれてしまったり、空気の通りが悪くなったりしてしまうことが原因です。このような場合、鼻の中の粘膜が腫れて通り道が狭くなっており、それにより閉塞(へいそく)感を覚えるようになります。風邪や花粉症などは粘膜の腫れが起こる代表的な要因です。

鼻詰まりの原因は他にもあり、例えば、生まれつき鼻の通り道が狭く、鼻詰まりを感じやすいという人もいます。これは『鼻中隔』という鼻の中にある軟骨や周囲の骨がゆがんだり、曲がっていたりすることが原因で、手術で調整することも可能ですが、生活に支障を来すほどでなければ、そのままでも問題はありません」

Q.以前よりも鼻詰まりが進行してきたと感じた場合、すぐに耳鼻科を受診した方が良いでしょうか。鼻詰まりを放置すると、どのようなリスクが考えられますか。

五藤さん「『鼻詰まり程度で…』と思うかもしれませんが、『眠りにくい』『頭痛がする』など日常生活に支障が出るほどの症状があり、その状態が長く続いている場合は受診を検討した方がよいかもしれません。

また、腫瘍やポリープなど原因で、鼻詰まりを感じることも考えられます。これらは手術で切除をすると鼻詰まりの感覚は抑えられますが、風邪や花粉症などと異なり、そのままにしていると自然に治ることはあまり期待できないでしょう。『鼻詰まりが長引いている』もしくは『以前より鼻詰まりがひどくなった気がする』と感じる人は積極的に受診するのをお勧めします」

Q.鼻詰まりの症状を改善するには、どうしたらよいのでしょうか。

五藤さん「鼻詰まりの治療は、まず原因となる鼻の内部の腫れの原因を落ち着かせることが重要です。そのため、点鼻薬や内服薬などによる治療を基本として、通院時に医療機器のネブライザーを使って鼻詰まりを抑える処置をすることも可能です。

一方、ハウスダストなどによるアレルギーが原因の人は、アレルゲンを吸い込まないようにする対策によって鼻詰まりや鼻水を軽減させることが可能です。例えば、クッションや布製品は定期的に洗ったり掃除機をかけたりしてください。また、掃除の際はハウスダストやほこりを吸い込まないよう、マスクをしたり換気を良くしたりするなど、気軽にできる対策から始めてみましょう」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!