リバプール戦で南野拓実が残した爪痕。CL王者が得た「教訓」と流れを変えた両軍の戦略とは?
- フットボールチャンネル |

UEFAチャンピオンズリーグ(CL)・グループリーグ第2節、リバプール対ザルツブルクが現地2日に行われ、4-3でリバプールが勝利。この試合にフル出場した南野拓実は1得点1アシストと結果を残し、CL王者を敵地で追い詰めた。プレッシングを得意とする両チームのシステム変更が試合展開に大きく影響した試合となった。(文:加藤健一)
CL王者が3点を先行
UEFAチャンピオンズリーグ(CL)・グループリーグ第2節、リバプール対ザルツブルクが現地2日に行われ、4-3でリバプールが勝利。この試合にフル出場した南野拓実は1得点1アシストと結果を残し、CL王者を敵地で追い詰めた。プレッシングを得意とする両チームのシステム変更が試合展開に大きく影響した試合となった。(文:加藤健一)
—————————————-
6-2という衝撃的なスコアで26シーズンぶりに戦うUEFAチャンピオンズリーグ(CL)で最高のスタートを切ったザルツブルクが、昨季の覇者リバプールの本拠地アンフィールドに乗り込んだ。
リバプールはアウェイで戦った初戦、0-2というスコアでナポリに敗北を喫している。プレミアリーグでは開幕7連勝で首位を走るものの、CLでは先行き不安な出だしとなり、なんとしても勝利が欲しい試合だった。
その欲望そのままに、リバプールは試合開始と同時に激しいプレッシングを仕掛ける。同じくプレッシングを十八番とするザルツブルクも対抗するが、前半はリバプールが試合の主導権を握った。
リバプールは、左サイドからロベルト・フィルミーノとのワンツーで抜け出したサディオ・マネが9分に先制。さらに、ジョーダン・ヘンダーソンからのパスを受けたトレント・アレクサンダー=アーノルドがダイレクトで中央に折り返すと、ゴール前に飛び込んだアンドリュー・ロバートソンがワンタッチゴール。25分に追加点を挙げた。
36分には、左サイドのロバートソンからのパスを受けたマネがゴール前にクロスを上げる。フィルミーノのヘディングシュートはGKが弾いたが、そのこぼれ球をサラーが左足で押し込み3点目をあげた。
多彩なワイナルドゥムの動き
3点はすべてロバートソンを経由して生まれている。この試合でリバプールは左サイドに、サイドバックのロバートソン、インサイドハーフのジョルジニオ・ワイナルドゥム、ウイングのマネを配置。そして、ワイナルドゥムの動きによって、ロバートソンがフリーになっていた。
例えば、ワイナルドゥムがセンターバックの隣に降りて、ロバートソンが高い位置を取る。すると、右サイドハーフの南野拓実には2つの選択肢が生まれる。フリーになったロバートソンにボールが渡れば、ザルツブルクはボランチかサイドバックが対応に追われ、マネがフリーになり、スペースが生まれる。
ザルツブルクのボックス型の4-4-2はボールサイドと反対のサイドハーフがかなり絞ったポジションをとるという特徴がある。リバプールはサイドチェンジを使って、ザルツブルクのプレスにズレを生み、徐々に崩していくことでリバプールは3点を先行した。
センターバックの脇に降りてサイドバックを押し上げる、サイドに開いてボールを受ける、開いたサイドバックを追い越す。リバプールのビルドアップにおいて、インサイドハーフには様々な役割が求められる。
ヘンダーソンは追い越すプレーが多く、ミルナーはセンターバックの脇に降りてくることが多い。選手によって求められるプレーや、得意なプレーは異なるが、様々なパターンを織り交ぜるワイナルドゥムの動きによって、前半のザルツブルクはボールの奪いどころを見失っていた。
流れを変えたザルツブルクのシステム変更
ザルツブルクは30分を過ぎたあたりから、南野をトップ下に置いて中盤をダイヤモンド型に変更。雌雄を決したかに思えたこの試合だったが、システム変更によってザルツブルクが流れを手繰り寄せる。
39分に敵陣でボールを奪うと、FWファン・ヒチャンがボックス内で対峙するファン・ダイクをかわし、右足シュートでゴールネットを揺らして反撃を開始。さらに55分には左サイドからのクロスに南野がダイレクトでボレーシュート。これが決まり、ザルツブルクはビハインドを1点とした。
ザルツブルクは直後にヘンク戦でハットトリックを達成したFWアーリング・ハーランドを56分に投入。すると60分に南野の折り返しをハーランドがゴールに流し込み、ザルツブルクは同点に追いついた。
ダイヤモンド型の中盤にはサイドハーフがいない。通常のチームであればサイドチェンジに対しての対応に難が生じるが、走力に長けるザルツブルクはそれに対応できていた。
トップ下の南野拓実はファビーニョを見つつ、ボールがサイドに渡るとマークを捨ててサイドにスライド。リバプールのボールサイドの3人に対しては、2トップの1人と南野、インサイドハーフとサイドバックが寄せ、ファビーニョに対しては逆サイドのインサイドハーフが寄せる。
ボールサイドの数的有利をキープするザルツブルクに対して、後半は有効なサイドチェンジが送れず。精度を欠いたキックになることでザルツブルクがボールを奪うシーンが増えた。
この試合にフル出場した南野拓実は1得点1アシストを記録。最初の30分は守備での迷いを見せていたが、布陣変更によりタスクが明確になると、チーム最多の3本のシュートを放つなど、攻撃陣を牽引した。1対1の場面でも、持ち前の負けん気を発揮してCL王者相手に屈することなくプレーしていた。
リバプールが得た「大きな教訓」
追いつかれたリバプールはジェームズ・ミルナーとディボック・オリギを入れて、4-2-3-1へと布陣を変更。ミルナーとファビーニョが横並びになることで、相手のプレスを回避することができた。
主導権を再び握ったリバプールは69分、ファビーニョのパスにフィルミーノがヘディングで逸らし、サラーがシュート。これが決勝点となった。
試合にはなんとか勝利したリバプールだが、本拠地で3-0から追いつかれるという反省材料を残した。1つ目と2つ目の失点はともにボールを奪われてからのものであり、リバプールがやるべきプレーをさせてしまった格好だ。ユルゲン・クロップ監督は試合後に、「我々にとって今夜は大きな教訓になった」と話している。
90分の間に「明」と「暗」を知ったリバプール。今月はレスター、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナムと、プレミアリーグでは侮れない相手との対戦が続き、カラバオ・カップでは早くもアーセナルとのビッグマッチが実現する。落とせない試合が続く10月の初戦を白星で飾ったことが何よりの収穫になっただろう。
(文:加藤健一)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
