クレジットカードが「普通郵便」で届くように。それって危険じゃないの?
- 東京バーゲンマニア |

先日、三井住友カードのウェブサイトを確認していると「今年4月以降に送られる更新カードは普通郵便にします」という案内がありました。
「普通郵便」という事はクレジットカードが入っている封筒がポストに投函されるという事です。
普通郵便で受けとるときにやっておくべき事、またこれまで通り「簡易書留」で受けとりたい場合にやることを紹介します。
普通郵便で何かあったときはどうするの?
普通郵便のメリットは、なんといっても受取が簡単になることです。家にいない時に簡易書留が来て、再配達を依頼して、用事ができてまた受けとれず......、というような経験もあるでしょう。
普通郵便であればポストに投函されているため、他の郵便物と同じように受けとれます。一方で、ポストに手を入れてクレカが入っている封筒を盗まれる、という可能性もあるわけです。
三井住友カードの更新カードを普通郵便で受けとる前にやるべき事は「Vpassアプリ」をダウンロードしておくこと。三井住友カードの利用明細を確認したり、キャンペーンの応募などができるアプリなのですが、これを入れておくことで、万が一のクレカ不正利用がすぐにわかります。
やり方は、Vpassアプリをダウンロードしてログイン。下部メニューの「サポート」から「ご利用通知サービス」⇒「お手続きはこちら」を順にタップ。
利用通知の画面が表示されるため「設定する」ボタンをタップし、「ご利用通知サービス」を「設定する」にチェックを入れて、通知方法は「Vpassアプリでプッシュ通知も受け取る」にチェックを入れておきましょう。
この設定を行うと、設定したクレカが利用されたときにアプリに通知があります。クレカは不正利用を見つけて使っていないと伝えると、その利用額は請求されません。なお、連絡した日から60日前までの利用分が補償の対象となりますので、早めに見つけるのが重要です。
普通郵便は怖いので従来通り送って欲しい場合は
三井住友カードのクレカ全てが「普通郵便」の対象になるわけではありません。
今回の変更は「更新カード」に関しての変更ですので、新規発行のカードについては、従来通りの方法で送られます。
また、キャッシュカード一体型のクレカや法人カードなども普通郵便の対象外で、これらのカードの場合は特に変更はありません。
普通郵便の対象カードを持っている場合でも、簡易書留で送ってもらう方法もあります。
更新カードの有効期限月から2か月前の月末までに、ウェブまたは電話で「簡易書留郵便による郵送を希望する」と伝えます。有効期限はクレカまたはアプリ(ナンバーレスの場合等)で確認してください。
専用ページからログインし、簡易書留郵便に変更する理由を選択後に「申し込む」をクリックすると普通郵便での郵送ではなく、簡易書留郵便で受けとれます。
ただし、簡易書留郵便だから絶対に安全というわけでもありません。
筆者は昨年だけで不正利用が3回ありました。カードを落とした、財布を忘れたと言う事もありません。もちろん簡易書留郵便で受け取ったカードです。
"普通郵便だから危険"ではなく、"クレカを保有していれば危険"という事を認識し、プッシュ通知やメール通知などの設定ができる場合は設定しておきましょう。
三井住友カードに限らず、他のカード会社も普通郵便に切り替える可能性もあります。不正利用対策は覚えておきましょう。
菊地崇仁
ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
