沈めた敵艦の乗組員に「当時ではスマートすぎる事後対応」WW2下で実在した“武士道溢れし艦長”とは
- 乗りものニュース |

第二次世界大戦中、当時の軍人精神からか「多くを語らず」を貫いたものの、悲惨な戦争のなかで稀に見る紳士的で、模範的なもの行動をとった艦長が存在しました。
とある艦長の逸話
2025年は第二次世界大戦の終結からちょうど80年の節目に当たります。そして時の経過とともに、当時の証言をできる世代の方も少なくなりつつあります。一方で、特に当時の軍人の中には「黙して多くを語らず」という精神を貫く方も多く、「美談を語るなど恥」という風潮もあったため、彼らの活躍は、今になってようやくその痕跡がみつかることも多くなっています。
1938年ごろの「雷」。甲板上には構造物が満載で、ここに400人以上のイギリス兵を収容したことを考えると、相当ギリギリの選択だったことがうかがえる(画像:パブリックドメイン)
今回紹介する日本海軍の軍人、工藤俊作も、そのような「多くを語らず」の精神を貫いた男でした。
1901年、山形県の農家の次男に生まれた工藤俊作は1923年に海軍兵学校を卒業、日本海軍の軍人としての道を歩み始めます。そして1941年12月8日以降、アメリカとの戦争状態になると、海軍少佐として駆逐艦「雷」の艦長となっており、そのまま僚艦「電」とともに香港近海において海上封鎖を行いました。
彼の軍人人生においての大きな転機はその直後にやってきました。それは1942年3月1日、マレーシア、スラバヤ沖で発生した米英豪墺との海戦、いわゆるスラバヤ沖海戦です。
このとき日本海軍はオランダ海軍のカレル・ドールマン司令率いる4か国連合艦隊と現在のインドネシアのスラバヤ沖で遭遇し、攻撃を受けたことで海戦が勃発しました。日本海軍は高木武雄司令率いる巡洋艦4隻、駆逐艦14隻の艦隊で、工藤少佐率いる雷も、この艦隊に含まれていたのです。
戦いは46時間という長時間に及びましたが、日本海軍は駆逐艦1隻を損傷しただけで、敵旗艦でオランダ海軍の軽巡洋艦「デ・ロイテル」ほか重巡洋艦「エクセター」と駆逐艦5隻を沈めるという大きな勝利をおさめます。敵の司令官だったドールマン少将も戦死しました。
過酷な戦争で数少ない美談
戦いの後、海上には連合国軍の兵士が多く漂流し、日本海軍の艦艇はそれぞれに救助活動を開始します。そんな中で大きな活躍をしたのが、工藤艦長率いる「雷」でした。「雷」は、連合国軍が設置した機雷原の中に恐れることなく飛び込み、イギリスの重巡洋艦「エセクター」。駆逐艦「エンカウンター」の乗組員を中心に422名のイギリス海軍将兵を救出したといいます。
スラバヤ沖海戦で沈没したオランダ海軍の軽巡洋艦「デ・ロイテル」(画像:パブリックドメイン)
この人数は「雷」の乗組員(約200名)の倍にも及びました。艦内は一時パニックになったといいますが、それでもイギリス軍士官の号令により、彼らも整然となったといわれています。
救助したイギリス将兵たちに、工藤艦長は貴重な真水や乾パンを分け与え、英語で「諸君は果敢に戦われた。今、諸君は大日本帝国海軍の大切な賓客である。私はイギリス海軍を尊敬するが、日本に戦いを挑む貴国政府は実におろかである」と挨拶したといわれています。その後、イギリス兵と「雷」の乗組員はすっかり打ち解けてしまい、「艦内軍紀を遵守せよ」というお達しが出されるほどであったといいます。
第二次世界大戦はイデオロギーや人種問題が複雑に絡み合った戦争であり、捕虜の過酷な扱いに関しては参戦国全てにエピソードが残っていますが、工藤艦長と「雷」の行動は、悲惨な戦争で稀に見る紳士的で、模範的なものであったといえるでしょう。
工藤艦長はその後、駆逐艦「響」の艦長や海軍予備学生採用試験臨時委員などを歴任し終戦を迎えています。
しかし、この「雷」の敵兵救出の逸話は、その後長い間語られることはありませんでした。工藤艦長の親族ですら、知ることがなかったほどです。
この逸話が明らかになったのは、スラバヤ沖海戦で救出されたイギリス海軍士官のひとり、サムエル・フォール元海軍中尉が、1987年にアメリカ海軍の機関紙に「武士道(Chivalry)」と題して工藤艦長の行動をたたえた投稿文を掲載、その後、彼自身が工藤艦長に感謝を伝えたいと来日したことがきっかけです。
「雷」に救助されたフォール元海軍中尉は当時、砲術士官でした。彼は戦後、外交官として活躍する傍らずっと、命の恩人である工藤艦長の消息を探し続けていたといいます。彼は「武士道」を発表した翌年にもイギリスのタイムズ紙に「雷」の敵兵救助を紹介する文章を掲載し、当時イギリス国内に高まっていた反日感情の緩和を図りました。彼が消息を探し当てた時すでに工藤俊作氏は他界していましたが、それでも2回目の来日では、その念願の墓参りを 果たしました 。
そのとき、彼は「ジャワの海で24時間も漂流していた私たちを小さな駆逐艦で救助し、丁重にもてなしてくれた恩はこれまで忘れたことがない。工藤艦長の墓前で最大の謝意をささげることができ、感動でいっぱいだ。今も工藤艦長が雷でスピーチしている姿を思い浮かべることができる。勇敢な武士道の精神を体現している人だった」と語りました。スラバヤ沖海戦から66年後のことでした。現在ではこの「雷」による敵兵救出をたたえ、工藤艦長の出身地である山形県高畠町には顕彰碑が建立されています。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
