どうせ読むならポイント貯めない?

「ハンドル横の長~いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?

4,304 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

クルマのシフトレバーには、かつてハンドル左側面からバーが根本から伸びる「コラムシフト」が存在しました。近年見なくなった機構ですが、なぜそのようになったのでしょうか。

ハンドルの根本からレバーが伸びる

 クルマのシフトレバーの位置にはいくつかの種類がありますが、ハンドルの根本から長いバーが伸びる「コラムシフト」は、あまり見なくなりました。ミニバンでは初代「オデッセイ」をはじめ、さまざまな車種で採用されていたものの、現在のようにシフトレバーが電動化する以前にほぼ消えています。

Large 01「コラムシフト」のイメージ(画像:写真AC)。

 コラムシフトは1990年代には商用車などのほか、ホンダの「オデッセイ」や初代「CR-V」といったミニバン、RVをはじめとする多くの車種に採用されていました。

 また、かつてはコラムシフトが比較的多くみられたのがタクシーです。前列がベンチシートで3人乗れるタクシーは、フロアやインパネからシフトレバーが伸びる形式では実現が難しく、コラムシフトならではでしょう。オデッセイなどのコラムシフトは、前席と2列目シートのあいだをウォークスルーにするためにフロアを空けることを考えた結果、選ばれた形式でした。

 しかし、以後のミニバンはインパネシフトへ移行していきます。たとえばインパネシフトを採用したミニバンの三菱「シャリオ グランディス」では、ウォークスルーも実現でき、コラムシフトでは味わえないスポーティなシフト操作を楽しめると紹介されていました。

 他方、古いアメ車などにもよく見られた前3人掛けのベンチシート車では、前列のスペースを広くとれるコラムシフトがほぼセットで組み合わされ、「ベンコラ」とも呼ばれていました。しかし、こうした前3人掛けのクルマ自体が減っていきます。

 1990年代後半から2000年代にかけては、いくつか前3人掛けのクルマが出ましたが、3列シートミニバンもあるなか、「単純に需要がない」(自動車メーカー)ということで、広まりませんでした。また、タクシーでも、窮屈な前3人掛けはかなり少なくなっているようです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!