どうせ読むならポイント貯めない?

就活のESや研究概要書をウェブ上で「一気通貫」 マイナビがリクナビに対抗策

4,207 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
マイナビの「My CareerBox」。「研究概要書」(右)が大きな特徴
マイナビの「My CareerBox」。「研究概要書」(右)が大きな特徴

就職情報ポータルサイト「マイナビ」は2010年1月14日、就活で企業に提出するエントリーシートや、主に理系学生が研究内容を報告する「研究概要書」をインターネット上で作成、管理、提出できるツール「My CareerBox(マイキャリアボックス)」をリリースした。

同様のサービスは、競合サイトの「リクナビ」がすでに備えており、就活生の囲い込みに対抗する試みだ。

提出忘れを防ぐアラート機能搭載

「My CareerBox」は、名前や住所などの基本情報、また、資格やスキル、専門分野や自己PRなどをまとめたエントリーシートを作成し企業へ提出できるツール。専門分野(専攻の内容など)を書き添えることができること、研究概要書を作成、提出できることが特徴という。

研究概要書は主に理系学生の利用を見込んだものだが、これまでの例をみると、企業によって形式が異なっており、就活生はそれに応じて作成しなければならず労力や時間がかかっていた。新たにリリースされたマイナビのツールでは、共通フォーマットが用意され、研究内容をよりわかりやすくまとめられるようになっているという。

また「My CareerBox」では、PDFやワードによるファイルの提出も行うことができ、提出忘れを防ぐアラート機能も備えられている。

エントリーシートの作成や提出、管理するツールをめぐっては、リクルートの就職情報ポータル「リクナビ」が2013年に「OpenES(オープンエントリーシート)」を導入。複数の企業にアプローチするうえでは効率的で、年を追うごとに利用者が増えていた。

「OpenES」を擁するリクナビだが、マイナビは情報量で優位で、2021年卒会員数では拮抗しているとされる。リクナビは19年に内定辞退率の予測データを販売していた問題が発覚。マイナビは「My CareerBox」のリリースで、リクナビの囲い込みを崩し会員数で突き放しにかかった格好だ。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!