「1階が飲食店の住居物件」ってやっぱり“G”が出やすいの?→不動産の専門家「Gより懸念される生き物がいます」
- オトナンサー |

住居の物件のうち、マンションなどの建物の場合、1階に飲食店が入っている場合があります。こうした物件について、「家の下に飲食店があるとうれしい」「すぐご飯食べに行ける」と考える人も多くいると思いますが、中には「下が飲食店だと、ゴキブリ(以下「G」)が出そうで心配…」という人も少なくないようです。
実際のところ「1階が飲食店の物件は、上層の住居でGが出やすい」といえるのでしょうか。不動産鑑定士・宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士の竹内英二さんに教えていただきました。
残飯などの廃棄物が“食料”に
Q.マンションの1階が飲食店になっている住居物件は「Gが出やすい」といわれることがあり、実際に懸念している人も多いようですが、これは事実といえますか。
竹内さん「Gは、1階に飲食店がなくても出る可能性はあります。飲食店があることで懸念されるのは、Gではなくネズミです。
飲食店や食品スーパーが1階にある物件では、ネズミの食料となる残飯などの廃棄物が生じます。そのため、飲食店や食品スーパーで衛生管理が徹底していないと、ネズミがうろちょろする可能性はあります。同様の理由からGも生じやすいといえますが、Gは一般家庭でも出やすいため、特に1階に飲食店が入っていない物件でも対策は必要です。G対策としては、例えば『室内に駆除エサ剤を置く』などが挙げられます」
Q.一方で、1階が飲食店になっている住居物件のメリットもあるのでしょうか。
竹内さん「1階に飲食店が入っている物件のメリットは、やはり1階で気軽に食事を済ませることができるという点です。遠くまで出かけるのが面倒くさいときや、自炊をする気にならないときなどは、ありがたみが増します。
また、1階に飲食店が入っているような物件は、商業繁華性の高い便利な場所に建っていることが多いです。商業繁華性の高い場所は、周辺にスーパーやコンビニがあったり、駅に近かったりもします。そのため、立地の観点から、必然的に居住の快適性が高くなるケースも多いです」
Q.1階が飲食店の物件を選ぶ際に、事前に確認しておくべきこととは。
竹内さん「1階が飲食店の物件を選ぶのに適しているのは、『便利な場所に住みたい』と考えている人です。利便性の高い場所の物件を探すと、相対的に1階が飲食店の物件に遭遇しやすいといえます。
1階が飲食店の物件を借りる際は、においや店舗の営業時間を確認することが必要です。例えば、ウナギ料理店やイタリアンといったにおいのきつい飲食店は、住んでいる途中で臭いが嫌になる可能性があります。そのため、営業時間の前後にどのような臭いが生じるかも確認すべきです。
また、1階で頻繁に食事をする可能性も出てきますので、実際に食べに行き、おいしいと思える店かもチェックしておくことが望ましいといえます」
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
