新幹線「のぞみ」自由席と指定席どちらを選ぶか? 8割超が指定席 自由席にする理由とは
- 乗りものニュース |

東海道・山陽新幹線「のぞみ」に乗るとき、指定席と自由席のどちらを選ぶかについてアンケートを実施したところ、8割あまりの人が指定席を選択しました。一方の自由席は「安いから」のほか様々な選ぶ理由が寄せられました。
男女差はほぼなし
「乗りものニュース」では2019年11月5日(火)から6日(水)にかけて、「東海道・山陽新幹線『のぞみ』に乗るとき、『指定席』と『自由席』どちらを選ぶか?」という「新幹線の座席選び」に関するアンケートを実施。1879人から回答が集まりました。
東海道・山陽新幹線「のぞみ」は、1~3号車が普通車自由席、4~7号車と11~16号車が普通車指定席、8~10号車がグリーン車指定席(2016年7月、恵 知仁撮影)。
その結果、「指定席」を選んだ人は全体の83.7%(1573人)でした。男女別に見ると、男性は83.7%、女性は84.0%でほぼ同じです。
一方、「自由席」を選んだ人は16.3%(306人)でした。自由席選ぶ理由(複数回答)として一番多かったのが、「指定席より安いから」で54.9%、続いて「席を自由に選べるから」42.8%、「乗る列車を変えるかもしれないから」41.5%、「始発駅から乗れるから」36.6%でした。そのほかの自由回答では、以下の声も寄せられています。
・一番早くきた新幹線に乗りたいから(50~54歳、女性)
・フレックス定期(35~39歳、男性)
・近距離乗車が多いから(55~59際、男性)
・指定席より空いてる(25~29歳、男性)
なお、「のぞみ」普通車自由席の特急料金は、東京~新大阪間の場合、普通車指定席より1050円から650円安く設定されています。
●アンケート実施概要
・調査期間:2019年11月5日(火)20時ごろから11月6日(水)20時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:1879
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
