どうせ読むならポイント貯めない?

「あれどこ置いたっけ?」がなくなる!ペットグッズの“すぐ取れる・すぐしまえる”収納アイデア

1,354 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

わんこのお出かけ準備は「引っ掛け収納」で一発!

お散歩に出かける前、玄関でのバタバタした準備時間、ちょっとしたストレスですよね。

そんな時に役立つのが、シンプルなフックでの“引っ掛け収納”です。わが家では、無印良品の「壁に付けられる家具3連ハンガー」を使用中。

白や木目のフックを玄関にさりげなく取り付けておくだけで、リードやうんち袋がすぐ手に取れる場所に。これなら、帰宅後もポンと掛けるだけなので、整理整頓もラクラク。毎日のお散歩前のバタバタした時間も軽減できます。

実際に、愛犬のリードが吊るされている風景を想像してみてください。無駄な動きが減り、玄関周りがすっきりとした印象に。リードやうんち袋も、置き場に困ることなく、いつでも取り出せる状態で待機してくれます。

忙しい朝やお散歩後の後片付けを少しでもスムーズにして、愛犬との時間をもっと快適に過ごせるアイディアです。

かさばるペットシーツも「かご収納」でスッキリ見せ

 

ストックしておきたいペットシーツ。けれど、袋のままだと見た目がごちゃついて、部屋の隅で存在感が…なんてことも。

そんな時に便利なのが、無印良品の「ポリエステル麻 ソフトボックス・長方形」。やわらかな素材とナチュラルな色味が特徴で、どこに置いてもインテリアになじみます。

わが家では、茶色の収納棚の横にぴったりフィット。中にはペットシーツを立てて入れるだけ。出し入れもラクで、機能面もばっちりです。

かごの中がほんの少し見えることで、「整いすぎないおしゃれ感」も演出できます。

壁や床の色とも自然に馴染むから、ぽんと置くだけで“暮らしの景色”に溶け込んでくれるのも嬉しいポイント。収納しながらインテリアの一部になってくれる頼もしい存在です。

収納スペースに「わんこゾーン」をつくる

愛犬との暮らしがもっとスムーズになるために、収納スペースに「わんこゾーン」を作るのも一つの手です。

例えば、収納棚の1段分を愛犬専用のスペースとして確保。シーツのストックや季節ごとの洋服、散歩用の小物などをひとまとめに収納することで、管理がとてもラクになります。

愛犬のおもちゃの収納にも工夫を。わが家では、愛犬のデニム素材のベッドにおもちゃをそのまま入れており、遊んでいるときには自分で取り出して楽しんでいます。

日中、寝るときは、おもちゃと一緒にベッドに入っていることもあり、そのままにしていることが多いです。 

カラーボックスには、壁やカーテンと同じ色合いの布をかけているので、インテリアとしても自然に溶け込み、部屋全体がスッキリとした印象に。布を使うことで、カラーボックスの中身を隠しつつ、統一感のあるデザインを保てるので、視覚的にも心地よく、愛犬のスペースを上手に活用できます。

「ここを見れば全部ある」という状態を作ると、物を探す手間も省けて、忙しい毎日の中でのストレスがぐっと減ります。愛犬のお世話に必要なアイテムがひと目でわかるようになるので、さっと取り出せるのがうれしいポイント。

夜になると、愛犬はゲージ内の別のベッドへと…。収納スペースと寝る場所がしっかり分かれていて、生活空間がさらに整理されます。

このように、愛犬のアイテムをひとまとめに収納することで、部屋全体がすっきりして、日常の管理も楽になりますよ。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!