コスパ最強と叫びたくなる国際線LCC「上位クラス」3選 充実の飲食やフラットシートも
- 乗りものニュース |

日本発着の国際線を運航するLCCのなかには「ビジネスクラス」に相当する、上位クラスの座席を配する会社があります。そのコストパフォーマンスもさることながら、各社独自の強みもある、3社をまとめました。
「フルフラット」席も LCCの特徴的な「上位クラス」とは?
日本を発着する海外拠点の国際線LCC(格安航空会社)のなかには、普通席のほか、フルサービスキャリアでいえば「ビジネスクラス」に相当する、上位クラスの座席を備える機を運航しているところがあります。
エアアジアグループの一部機材に導入されている上位クラス「プレミアムフラットベット」(画像:エアアジアX)。
もちろん、普通席より多くの運賃を支払う必要はあるものの、それでもフルサービスキャリアのエコノミークラスと同じ程度、場合によっては下回ることもあります。それでいながら、ビジネスクラス相当のゆったりした作りをしており、そのコストパフォーマンスの高さで、各社ともに人気が高いそうです。日本に就航し、特徴的なサービスを提供している3社をまとめました。
やはり横になれるのは楽チン エアアジアXの「プレミアムフラットベッド」
アジア最大のLCCシェアをもつエアアジアグループで、マレーシアに本拠を構えるエアアジアX、およびその別拠点会社のタイ・エアアジアX、インドネシア・エアアジアXで運航されているエアバスA330型機には、12席の上位クラスが配されています。
その最大の特徴は、まるでフルサービスキャリアのビジネスクラスのように、横になれる座席の仕様でしょう。このことからか「プレミアムフラットベッド」と呼称されています。
機内モニターは搭載されていないものの、このクラスの利用者には無料でタブレット端末の貸し出しを行っています。またドリンクはミネラルウォーター、もしくは食事時にコーヒーと簡素化されていますが、通常有料である機内での軽食も1食サービスされます。
特にこのシートの人気が高いという、エアアジアXの羽田発クアラルンプール行きの場合、2020年4月15日時点における同年9月1日出発便の片道運賃は、普通席が1万3050円のところ、「プレミアムフラットベッド」は4万2050円です。
お酒もお替わり自由 飲食がリッチなジェットスターの「ビジネスクラス」
日本の国内線LCCとして大きなシェアを持つジェットスター・ジャパン、そのいわば本部にあたるオーストラリアのジェットスター航空は、ボーイング787-8型機に上位クラス「ビジネスクラス」を21席、設定しています。この最大の特徴は、機内に備わった個人モニターと、飲食のリッチさです。
ジェットスター航空に導入されている「ビジネスクラス」(画像:ジェットスター)。
ジェットスター機の大きな特徴は、普通席も含め全席モニター装備というところですが、普通席の場合、利用には料金がかかります。「ビジネスクラス」の場合は、これを無料で利用できます。
また多くのLCCで、機内で提供される飲み物は上位クラスでも有料、または数量制限などがあるなか、ジェットスターではフルサービスキャリアと同じように数量制限なく提供されます。レパートリーも多く、19種類のドリンクのほか、LCCとしては珍しく、4種類のビールや、オーストラリアとニュージーランドのワインといったアルコール類も揃えています。
また、機内食も路線によってはコース料理の形態がとられているのに加え、アフタヌーンティーや朝食も用意しています。
シートの前後間隔は約96cmと広く取られており、フットレストや電源コンセントが備わります。リクライニングはある程度の角度までといったところですが、搭乗の際には毛布と枕のほか、アイマスク、歯ブラシセット、靴下、化粧品といった「快適グッズ」が提供されます。
同社の成田発ゴールドコースト(オーストラリア)行きの場合、2020年4月15日時点における同年9月1日出発便の片道運賃は、普通席が2万1500円のところ、「ビジネスクラス」は7万5000円です。
選べる食事メニューとネットが使えるスクートの「スクート プラス」
シンガポールのLCC、スクートが運航するボーイング787-8型機には、21席の上位クラス「スクート プラス(plus)」が設定されています。このクラスの最大の特徴は、豊富な機内食メニューと、インターネットが使えることでしょう。
スクートに導入されている「スクート プラス」(画像:スクート)。
機内食はビーフシチュー、チキンチャーハン、ラザニアといった7種類のホットメニューのほか、サンドイッチやトルティーヤなどのメニューが揃います。「スクート プラス」では価格制限があるものの、食事とソフトドリンク類が1種類ずつ、無料で提供されます。なお、個数の制限があるので、事前に予約しておくほうがベターとのことです。
そしてLCCでは珍しく、機内Wi-Fiが、30MBまで無料で使えるのも大きな特徴です。画像や動画のやり取りが発生しないメッセージアプリやメール程度であれば、それなりに余裕を持って利用できる容量でしょう。こうしたサービスは、日本国内のフルサービスキャリア国際線でも有料提供が一般的です。
座席の前後間隔は、前出のジェットスター航空と同様、約96cmで、電源コンセントや普通席より深いリクライニング、フットレストも備わります。
同社の成田発シンガポール行きの場合、2020年4月15日時点における同年9月1日出発便の片道運賃は、普通席が2万1050円のところ、「スクート プラス」は3万5050円です。
ちなみに2020年内には、日本にもJAL系列の中長距離国際線LCC「ジップエア(ZIPAIR Tokyo)」が誕生する予定です。機内サービスについては明らかになっていませんが、その上位クラスはエアアジアXと同様、フルフラットシートを搭載しています。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
