スーパーの入口はなぜ野菜?名字はなぜある?<言われてみればなぜだろう?>106の“そういえば”がわかる新事典が登場
- マイナビウーマン |

増進堂・受験研究社は12月5日(金)、身近なものからニュースまで、教科の枠をこえて小学生の視野を広げる106の「なぜ?」を収録した『世の中のなぜ?新事典』を発売します。

子どもも大人も夢中になれる<言われてみればなぜだろう?>の106の疑問が勢ぞろい!
学校や家、町の中にはふしぎがいっぱい!

12才までに知っておきたい! 世の中の「なぜ?」106
●「くらし」「文化」「科学・技術」「自然・生き物」「日本・世界」の5つの分野で「なぜ?」を展開
●見開き完結で「なぜ?」を紹介。イラスト中心の解説で見やすく読みやすい!
●関連テーマにリンクする「ココも読んでみよう!」で、知識や興味がどんどん広がる!
同書では、いろんな「なぜ?」を「くらし」「文化」「科学・技術」「自然・生き物」「日本・世界」の5つに分けて紹介しています。
「なぜかな?」と、ずっと気になっていたこと、「そういえば、どうして?」と、ふと思うこと、みんなの「なぜ?」がスッキリわかる!
身のまわりの疑問から小学生の知的好奇心をどんどん広げていきます。

・「スーパーの入口に野菜売り場が多いのはなぜ?」
・「なぜ名字と名前があるの?」
・「なぜ信号機は赤・青・黄色なの?」
――好奇心を刺激し、「もっと知りたい!」と思うような「なぜ?」がいっぱいつまった1冊です!

オリジナルキャラクターが案内役

地球を調査しにきた宇宙人のアールとレイ。地球のことなら何でも知っているという地球博士とともに、地球にあふれる「なぜ?」を解明していきます。
●世の中がわかる 106の「なぜ?」
「くらし」「文化」「科学・技術」「自然・生き物」「日本・世界」の5つの分野から、学年や教科をこえた106の疑問を取り上げました。

●見開き完結+イラスト中心で読みやすい
1つの「なぜ?」は1見開きで完結。イラスト中心の解説だから、見て楽しく記憶にも残りやすい。どこから読んでもOK!


●知識を結びつけるリンクつき
関連したテーマがある場合は、欄外の「ココも読んでみよう!」にリンク先を掲載。読めば読むほど知識と知識がつながっていきます。

※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合があります。
書籍概要

『世の中のなぜ?新事典』
判型:A5判 本文256ページ
発売予定日:2025年12月5日
定価:2,310円
書籍詳細:https://www.zoshindo.co.jp/elementary/cat519/9784424299059.html
特設サイト:https://www.zoshindo.co.jp/special/yononakanonaze.html
増進堂・受験研究社
http://www.zoshindo.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







