どうせ読むならポイント貯めない?

米国「長持ちするクルマランキング」に日本車が多数 ランクルも約半数が40万キロ走行!?

7,191 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

アメリカの自動車調査サイトが「走行距離およそ40万kmに達しても動く可能性が20%以上あるクルマ」の調査を行い、23モデルをランキング。日本車が多数ランクインしました。

2億6000万台の頂点はフォードのロングセラーモデル

 アメリカの自動車調査サイト「iSeeCars(アイシーカーズ).com」が2023年4月、「走行距離が25万マイルに達しても動く可能性が20%以上あるクルマ」の調査結果を発表。23モデルをランキング形式で紹介しました。

Large 230519 cr 012位にランクインしたランドクルーザー(画像:トヨタ)。

 これは2013年にアイシーカーズがクルマの寿命調査を始めてから10周年という節目に行われたもので、2012~2022年の10年間にアメリカで発売された2億6000万台を対象に、その車種の各年式における平均走行距離を算出。どのモデルが長距離を走行しても生き残る確率が高いかを数値化し、ランキング形式で発表しました。

 調査によると、25万マイル、つまり約40万km以上動く可能性について、全モデルでの平均値は11.8%だったとのこと。ランキングで紹介する23モデルは、その中でもかなりタフなクルマで、25万マイル以上走行できる可能性が20%以上に達しています。

 ランクイン車両はアメリカらしく、ピックアップトラックがトップ23のうち10台を占めます。日本メーカーではトヨタが3位にタンドラ、7位にタコマと2台のピックアップトラックがランクイン。それ以外にも、2位のランドクルーザーを始め、23位には2023年4月に国内生産が終了したカムリも入るなど、トヨタは計8モデルが23位以内です。

 他メーカーでは、ホンダが5台(アキュラ含む)、スバルが1台ランクインするなど、計14モデルがランクインし、日本車の信頼性の高さが改め浮彫りとなりました。

 なお、1位はフォードが誇る巨大ピックアップトラックであるF-350「スーパーデューティー」でした。フォードFシリーズはアメリカで不動の人気を誇るピックアップトラックで、ユーザーも多いなか、25万マイル以上走行する可能性のある割合が49.1%に達しています。2位のランドクルーザーは47.9%でした。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!