ブルべ・イエベで変わる? 失敗しないヘアカラー“オーダー術”【美容室「GARDEN」アートディレクター・監修】
- オトナンサー |

真夏のような暑さが少し落ち着き、秋の入り口を感じている人もいるのではないでしょうか。秋に合わせて、ヘアカラーをチェンジしたいと考えている人もいると思います。しかし、髪色をカラーリングするなら、自分に似合う色にしたいものです。最近では、髪色を選ぶときに「ブルべ・イエベ」といった、パーソナルカラーを参考にする方も多いと思います。実際のところ、ブルべ・イエベは髪色選びに役立つの……? そんな疑問や、美容室で似合う髪色を相談する方法などについて、ヘアサロン「GARDEN」のアートディレクターで美容師の津田恵さんに聞いてみました。
ブルベの人は青みのある色&アッシュなど イエベは…
Q.似合うヘアカラーの色選びは、ブルべ・イエベで変わりますか?
津田さん「肌色とあまりに合わない髪色を選ぶと、顔色がくすんでしまったり、肌のアラが目立ったりと、魅力が半減してしまう可能性があります。そのため、いわゆるパーソナルカラーを参考にするのは、似合う髪色選びの方法としておすすめです。
ブルベの方は、肌色に黄みが少ないのが特徴です。青みのある色がマッチしやすいので、ラベンダーや、紫よりのピンク、アッシュなどがオススメです。逆に黄みのあるカラーは、肌色がくすんで見えやすくなります。
イエベの方は黄みがかかった肌色なので、コーラル系のピンクや、ベージュ、赤み系がマッチしやすいです。アッシュ系やグレージュ系などくすんだカラーは、顔色を悪く見せてしまうので、あまり暗くしないほうがいいと思います。
ただ、明るさによってもイメージが変わるので、なりたいイメージ(上品に見える感じ、透け感がある感じなど)でトーンをご相談されるといいと思います」
Q.カラーをオーダーするとき、美容師にどんな伝え方をすると成功しやすいですか?
津田さん「大事なのは、明るさと色味です。好きなイメージがわかる画像がいくつかあると、好みが分かりやすいので、ぜひ教えてください。好みにあう中から、お客様の顔色に合わせてご提案することができます。
意外と、お客様が思っている色と明るさが違うことも多いので、『これ!』という写真一枚よりは、好きな感じが何枚かある方が伝わりやすいと思います」
Q.カラーを長持ちさせるために、施術前にしてはいけないこと、施術後にしてはいけないことをそれぞれ教えてください。
津田さん「カラー前にしてはいけないことは、とくにありません。カラー後は、パーマやストレートなどの施術はNGです。髪の健康のためにも、薬剤を使用する施術は一度に1メニューにしておきましょう。
カラーを長持ちさせるためには、あまり熱いお湯でシャンプーしないこと、濡れたまま長い時間放置しないことが大切です。どちらも、髪のキューティクルが開いて、カラー剤が流れ出しやすくなります」
※ ※ ※
髪色は、顔の印象を左右する大切なポイント。自分に似合う色を選ぶことで、肌の透明感や表情の明るさも引き立ちます。迷ったときは、パーソナルカラーを参考にしながら、美容師さんに相談してみるのがおすすめです。理想のイメージに近づくためのヒントとして、活用してみてくださいね。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |