どうせ読むならポイント貯めない?

オートミールのお茶漬けが忙しいときのダイエットに便利すぎる件。

1,036 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

食物繊維、タンパク質、ミネラルを含み、糖質少なめでダイエット食として注目のオートミール。調理に時間がかからず、思い立ったらすぐに食べられるのも魅力です。なかでもとくに手軽でスピーディーな食べ方が「お茶漬け」。オートミールのお茶漬けを、今すぐおいしく食べるためのレシピを3つ紹介します。

オートミールのお茶漬け、ここがおすすめ!

1  img 7645

ダイエットしようとしても、忙しくてなかなか料理や運動に時間をかけられない……そんな人に注目の食材・オートミール。なかでも手軽な食べ方「オートミールのお茶漬け」のここがイイ! という注目のポイントを、お米と比べながら解説します。

調理時間が短い

お米は炊かないと食べられませんが、オートミールは数分ふやかすだけでおいしく食べられます。

オートミールのお茶漬けなら、お湯をかけて1分。あるいは、水を加えて電子レンジで1分半が調理時間のめやす。

保存方法としては、お米と同じように日の当たらない場所で常温保存が可能。お米でお茶漬けをつくるより、オートミールのほうが手軽なんです。

糖質少なめ

糖質を控えたいけど、お米を食べないとすぐにお腹が空いちゃう……そんな経験がある人も多いでしょう。

その点、オートミールは1食分30g(水を加える前)の糖質が約18gと、穀類のなかでは少なめ。お米の代わりにオートミールを主食にするだけで、糖質控えめにできるのはうれしいですね。

ダイエット中でも必要な栄養素がたっぷり

オートミールには、白米と比べて約19倍の食物繊維、約2倍のタンパク質が含まれています。ダイエットしたら便秘になっちゃった、筋肉量が減ってしまった、なんてことを防ぐために、とっておきたい栄養素をカバーしてくれるんです。

ほかに、女性に不足しがちな鉄分、葉酸、カルシウムがバランスよく含まれている点もうれしいところ。

ただし、オートミールだけ食べていればOKというわけではありません。ほかの食材からも補ってくださいね。お茶漬けにサラダチキンやお刺身をのせたり、薬味やキムチを添えたりするのは手軽でおすすめです。

【関連記事】栄養面で比較! 健康食として人気の「オートミール」は「米」より優秀?

オートミールのお茶漬け、基本レシピと絶品アレンジ

2  img 7761

オートミールはあっさりした味なので、いろんな食材と合わせて日替わりで楽しむことができますよ。いちばん手軽なオートミールお茶漬けの作り方と、おいしく食べたいときの絶品アレンジを紹介します。

電子レンジで1分30秒! オートミールのお茶漬け

1  b6b854e9 aaf0 48a2 a750 aaf4a137d210

【材料】
オートミール 30g
水 150ml
お茶漬けの素 1袋

1 process0img 7633

【作り方】
1 耐熱の茶碗にオートミール、水を入れて電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。
2 お茶漬けの素を入れてよく混ぜ合わせる。

水の量は好みで調節してください。

1 process1ochazukeimg 7642

耐熱の茶碗にオートミール、水を入れて……

1 process2img 7640

電子レンジ(600w)で1分30秒。

1 process3fcc0dadb 69de 4e8d baca a00f640b72a5

お茶漬けの素を入れて混ぜたら完成!

お好みですが、水を沸騰させ、オートミールにかけて1分ほど放置するだけでも、かなりやわらかくなって食べることができます。ぷちぷちしたオートミールの食感が好きな方におすすめです。

電子レンジで加熱することで、とろっとした食感になり、オートミール初心者の方にも食べやすくなります。

オートミールと市販のお茶漬けの素をストックしておけば、いつでも(ごはんを炊いてなくても!)すぐにおいしいお茶漬けが食べられるのは、とっても便利ですよ。

やさしい酸味がたまらない! オートミールで梅茶漬け

2  img 7773

【材料】
オートミール 30g
水 50ml
梅干し 1個
お茶(煎茶、ほうじ茶など好みで) 200ml 

トッピング
刻み海苔、三つ葉、小ねぎ小口切り、ごま、わさび などお好みで適量

【作り方】
1 梅は種を取り、包丁でたたいておく。
2 耐熱の茶碗にオートミール、水を入れて電子レンジ(600w)で1分30秒加熱して、軽く混ぜておく。
3 2に梅をのせてお茶を注ぎ、トッピングをあしらう。

鮭や塩昆布、明太子など好みの具を合わせても。

お出汁のうまみが沁みる~! オートミールで鯛茶漬け

3  img 7777

【材料】
オートミール 30g
水 50ml
鯛(刺身用) 30g(4−5切れ)

だし汁(熱湯 約200ml + だしの素顆粒 小さじ1/2)
しょうゆ 少々

トッピング
刻み海苔、三つ葉、万能ねぎ小口切り、ごま、わさび などお好みで適量

【作り方】
1 鯛は薄くそぎ切りにする。だし汁は小鍋で温めておく。(または電子レンジで加熱)
2 耐熱の茶碗にオートミール、水を入れて電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。
3 2に鯛を並べ、トッピングをのせて、だし汁を注ぐ。好みでしょうゆを少したらす。

だしの量は好みで加減してください。

まとめ

糖質少なめなのに、不足しがちな栄養素はたっぷり含まれているオートミール。お茶漬けにすれば、いつでもすぐに食べられますね。しかも、アレンジ自在で、毎日食べても飽きません。

忙しいなかでもストレスをためず、健康的にダイエットするにはぴったりです。ぜひ試してみてくださいね。

(写真・レシピ お料理チームクレア 太田雅恵/構成・文 マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!