『マグロのごま香るステーキ』ウマさを引き立てる「ごま衣」
791
YOU
- 料理メディアNadia |

【材料・2人分】
まぐろの柵:200g
大葉:3枚
[A]醤油・みりん・酢:各大さじ1
[A]おろしにんにく:小さじ1/4
[B]マヨネーズ:大さじ2
[B]水:大さじ1
[C]白いりごま:大さじ4
[C]黒いりごま:大さじ2
塩:2つまみ
薄力粉:適量
わさび:適宜
ごま油:大さじ1
大葉:3枚
[A]醤油・みりん・酢:各大さじ1
[A]おろしにんにく:小さじ1/4
[B]マヨネーズ:大さじ2
[B]水:大さじ1
[C]白いりごま:大さじ4
[C]黒いりごま:大さじ2
塩:2つまみ
薄力粉:適量
わさび:適宜
ごま油:大さじ1
【作り方】
(1) まぐろの柵は水分を拭き取り、両面に塩を1つまみずつふりかけ、冷蔵庫で15分おく。大葉は千切りにする。
(2) 三杯酢をつくる。鍋に【A】を入れ中火にかけ混ぜ合わせる。ひと煮立ちさせたら粗熱をとり、冷やす。
(3) ボウルに【B】を入れ、混ぜ合わせる。バットに【C】を広げておく。
(4) 15分おいたまぐろを取り出し水分をふきとる。薄力粉を全体にまぶし、取れないように手でかるく押さえたら、工程3のマヨネーズを全体にぬる。
(5) ごまのバットに移し、ごまを全面にまんべんなくつけ、取れないように手でかるく押さえる。
(6) フライパンにごま油をひき中火にかける。フライパンがしっかりと熱くなったらまぐろを入れ、約30秒焼く。ひっくり返し裏も30秒焼き、いい焼き色がついたら取り出し少し休ませる。
(7) 1cm~1.5cm幅に切り、皿に盛る。三杯酢をまわりにかけ、大葉をのせる。好みでわさびを添える。
レシピのポイント
工程1)塩をふり出てきた水分をふきとることで、生魚の臭みを抜く効果があります。大葉の代わりに青ネギの小口切りでもOK。
工程2)にんにくはパンチを加えるために入れていますが、なくてもOKです。
工程3)マヨネーズはまぐろとごまをくっつける接着剤のような役割になります。マヨネーズのコクが加わるのもポイント!白ごまと黒ごまの割合はお好みで。
工程4)薄力粉をまぶすことでごまがよりくっつきやすくなります。まぐろのうまみを逃さないためのコーティングの効果もあります。
工程6)ごまが茶色く色付くぐらいが香ばしくておいしいです!
工程7)今回は三杯酢をかけていますが、三杯酢をつけて食べても◎。
工程2)にんにくはパンチを加えるために入れていますが、なくてもOKです。
工程3)マヨネーズはまぐろとごまをくっつける接着剤のような役割になります。マヨネーズのコクが加わるのもポイント!白ごまと黒ごまの割合はお好みで。
工程4)薄力粉をまぶすことでごまがよりくっつきやすくなります。まぐろのうまみを逃さないためのコーティングの効果もあります。
工程6)ごまが茶色く色付くぐらいが香ばしくておいしいです!
工程7)今回は三杯酢をかけていますが、三杯酢をつけて食べても◎。
【関連する記事】
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |
NEWS一覧へ







