どうせ読むならポイント貯めない?

今さら聞けない…血圧って何? 「上」と「下」ってどういう意味? 循環器内科医に聞いてみた

8,563 YOU
  • オトナンサー
  • |
血圧の「上」と「下」の意味、知ってる?
血圧の「上」と「下」の意味、知ってる?

 血圧を測定すると、「上が◯◯」「下が◯◯」といった数値が示されます。これについて、「どうして上と下があるの?」「どういう意味があるのか知らない」など、「上と下」が何を意味しているのかについて、「実はあまりよく分かっていない」という人が少なくないようです。今さら聞けない、血圧の「上と下」。どのような意味があるのでしょうか。循環器内科専門医で、医療法人社団正恵会(東京都豊島区)理事長の藤井崇博さんに聞きました。

「上」は心臓の収縮時、「下」は心臓の拡張時の値

Q.そもそも、人体における「血圧」とは何ですか。

藤井さん「人間の体を流れる血液は、人体に必要不可欠な酸素や栄養素を全身に届けるという非常に重要な役割を担っており、心臓が収縮と弛緩(しかん)をポンプのように繰り返すことで、全身に血液を届けています。

『血圧』は、簡単な言葉でいうと、心臓から送り出された血液が血管の壁を押す力のことです。血圧は、心臓が1回の拍動で全身に送り出す血液量、血管の弾力性(しなやかさ)、血管に血液が流れ込む際の血管の抵抗力、血液の粘度といった要因によって変化します。

さらに、血圧に関して知っておくべきなのは、『血圧は常に一定ではない』ことです。血圧は、測定する時間帯や室温、季節、食事や運動といった日常生活、ストレスなど、さまざまな原因によって変動します。運動して一時的に上昇した血圧が、運動後、安静にすることで自然に下がるのも、正常な血圧の変化です。つまり、運動や緊張などによって一時的に血圧が上昇したとしても、普段の血圧が正常であれば問題ないということになります。

なお、『高血圧』とは、安静時に血圧の高い状態が長く続く状態のことです。正確な血圧の把握には、『同じ姿勢で』『決まった時間に』『リラックスした状態で』測ることが大切です。

基本的に、血圧を測定するタイミングは『起床後1時間以内』が推奨されます。お手洗いを済ませた後、食事を取る前、薬を飲む前に椅子に座り、5分以上安静にした後に測定すると正確に測ることができます。これは、われわれ医師が一番知りたい血圧が夜間、就寝中の血圧だからです。起床後に測定することで、就寝中の血圧を予測しやすくなります」

Q.血圧を測定すると、「上」と「下」それぞれに数値が出ますが、これはどういう意味ですか。

藤井さん「血圧の『上』は『収縮期血圧』(最高血圧)、『下』が『拡張期血圧』(最低血圧)を、それぞれ表しています。

『上』の収縮期血圧(最高血圧)は、血液を全身へ送り出すときに心臓が収縮し、血管に強い圧力がかかっている状態の値です。一方、『下』の拡張期血圧(最低血圧)は、心臓が収縮した後、次に送り出す血液を充填(じゅうてん)するために、心臓が拡張しているときの値です。なお、血圧に使われる単位は『mmHg』で、『ミリメートル・エイチジー』と読みます。

こうした血圧の基本情報については疑問に思われる方も多いようで、普段、外来で高血圧の患者さんからも質問されることがあります」

血圧の「正常値」は?

Q.上と下の数値について、「見方を知らない」「どう見たら分からない」という人もいます。覚えておくと役に立つ、血圧の数値を見るためのポイントを教えてください。

藤井さん「クリニックや病院で測定する『診察室血圧』の正常値は、上が120mmHg、下が80mmHg未満、自宅で測定する『家庭血圧』の正常値は、上が125mmHg、下が75mmHg未満です。高血圧が疑われるのは、最高血圧か最低血圧のどちらか、または両方が正常値を上回っている場合です。

ちなみに、高血圧と診断される基準は、近年厳格化してきています。最新の『高血圧ガイドライン2019』において、以前は『正常高値血圧』とみなされていた『上130〜139mmHg、下85〜89mmHg』が、『高値血圧』に新しく分類されるようになり、基準となる値も『上130〜139mmHg、下80〜89mmHg』へと、いわゆる『下』である拡張期血圧の基準が5mmHg引き下げられました。

同様に、これまでの『正常血圧』(上120〜129mmHg、下80〜84mmHg)が『正常高値血圧』(上120〜129mmHg、下80mmHg未満)へ、『至適血圧』(上120mmHg未満、下80mmHg未満)が『正常血圧』(血圧値は変わらず)へと変更されています。これはさまざまな研究で、上120mmHg未満、下80mmHg未満と比較して、それ以上に血圧が上がるごとに脳心血管病の発症リスクが上昇することが明らかとなったためです。さらに、降圧薬治療の開始の推奨目安や、降圧目標値についても見直しがなされ、全体として血圧管理が厳格化されています。

高血圧の状態が長く続くと、心臓や血管に負担がかかり、脳卒中や心筋梗塞、心不全といった重篤な病気を引き起こす恐れがあります。しかし、高血圧は重症になるまで自覚症状がないため、血圧計で測定しない限り、自分の血圧が正常かどうかを知ることは難しいです。自覚症状がないまま長年経過し、気付いたときには病状が深刻化している…というケースが少なくありません。

血圧は、体の状態を表す大切な指標であり、健康のバロメーターになるものです。ぜひ、血圧測定の習慣をつけましょう」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!