「戦車を撃破した!」→残念それは風船だ!? ウクライナの侵攻でも現役「ダミー兵器」のすごさ 騙し合は日々進化!
- 乗りものニュース |

ロシアによるウクライナ侵攻では、ドローンや無人機によるハイテク戦闘が行われていますが、極めて原始的な戦法も現役です。そのひとつがバルーンやハリボテを用いたデコイです。今でもこうした欺瞞工作の効果はあるようです。
現代戦においてもハリボテや風船などで騙される!
4年目に突入したロシアによるウクライナ侵攻。この軍事行動で、ロシア軍は戦車部隊などとともに、第45独立偽装工兵連隊という工兵部隊も投入しています。同連隊は「膨張式連隊」という異名を持ちます。なぜなら、戦車や装甲車を戦場で瞬く間に増やすことができるのです――とはいっても、その車両のほとんどは本物ではなく、空気を入れたバルーンで作られたダミー戦車になります。
第二次大戦中に使用されたダミー用のM4「シャーマン」恐らくバルーンを使ったタイプと思われる(画像:アメリカ陸軍)
軍事用語で「デコイ」と呼ばれるこうしたダミー兵器は、目の前で見れば偽物と判別できますが、遠方や上空からだと本物と間違うケースも多く、自動車などが登場する以前は人馬を、近代以降は車両を偽装するといった欺瞞(ぎまん)作戦がしばしば行われてきました。
かつて第二次世界大戦中の北アフリカ戦線では、こうしたダミー兵器が大量投入されています。砂漠などの乾燥地帯が舞台となった同戦線は、樹木などの遮蔽物に乏しく、航空偵察されると丸見え状態でした。これを逆手に取ったのが、ドイツ・アフリカ軍団を指揮していたエルヴィン・ロンメル中将(当時)でした。
ロンメルは、自動車に板などを張り付けてハリボテの戦車を作り、強力な戦車部隊がいるように度々見せかけました。先頭だけは本物の戦車を配備して、砂煙を出すことで、砂や空気のゆらぎなどで視認を困難にさせる戦法でした。ほかにも、偽装した燃料集結所や、指令所に模した偽の家屋なども設置しました。
これらの欺瞞作戦がどれほど効果を発揮したかは意見が分かれるところですが、枢軸軍は、戦車の保有数で劣勢の局面が多かったにもかかわらず、戦闘を優位に進めていた期間が長かったのは事実です。
一方イギリス軍も同じく、ハリボテなどを用いた欺瞞作戦を同戦線で展開しました。特に大規模だったものとして知られるのが、1942年10月から開始された「第2次エル・アラメインの戦い」です。
このときイギリス軍のモントゴメリー大将は、枢軸軍を北側から攻撃することを計画していましたが、南側から攻撃すると見せかけるために、北側に集めた戦車をトラックに偽装。対して南側にはハリボテ戦車のほかに、偽のパイプライン、偽の線路、偽の燃料や水を貯蔵する施設を設置したほか、さらには偽の建築音まで出して偽装しました。
ハイテク化した戦争でも単純なローテクは効果を発揮する?
こうした方法が特に大規模に行われたのが、1944年6月6日に実施されたノルマンディー上陸作戦の偽装工作です。イギリスをはじめとする連合軍は、大規模な戦車部隊や車両群をハリボテで作り、イギリス南部へ展開。上陸目標はノルマンディーではなく、パ・ド・カレーだとドイツ軍に思い込ませたのです。
ハンヴィーの車体にT-72のハリボテを装備した偽装戦車(画像:アメリカ国防総省)
戦後、高性能なレンズやカメラなど光学機器が発展しても、一瞬でその目標が本物か判断することは困難な場合が多く、1998年2月から翌年の6月まで行われたコソボ紛争で、アメリカを中心としたNATO諸国の空爆に対してユーゴスラビア軍が、大量のダミー戦車を投入し対抗しました。こうしたダミー兵器の目的は、わざと目立つところに置き、高価なミサイルや爆弾を無駄に使わせることです。
今回のウクライナ侵攻でも、ロシア、ウクライナ両陣営がダミー兵器を用いています。ロシアがT-72やS-300地対空ミサイルを模したバルーンで攪乱(かくらん)すれば、ウクライナ側も高機動ロケット砲システム(HIMARS)や、M1「エイブラムス」を模したバルーンで対抗するといった状態です。2022年2月の侵攻開始からすぐに、ドローン技術の発展により自爆ドローンの攻撃が注目されるようになりました、バルーンで模した車両は、この攻撃に対しにかなり有効です。
騙し方も巧妙になっています。ただのダミーではなく、バルーンの中にヒーターを入れることで、エンジンが動いていると勘違いさせたり、発信専用の小型レーダー装置を用いて、本物のレーダー装置が発するような信号を出して錯覚させるような装備も使われているケースもあります。ウクライナ軍ではさらに、高品質なオトリの開発も行っており、パトリオットミサイルシステムを模した装備で、レーダーが回転している機構まで再現しているハリボテなども製作しています。
戦場という過酷な環境では、モニター越しにこれらの偽物を攻撃対象か否か判断するのは熟練のオペレーターでないと困難といわれおり、ハイテク化した戦闘でも防御手段や欺瞞の方法として変わらず機能しています。
えぇ…どれが本物!? 上空から見た第45独立偽装工兵連隊のダミー戦車
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
