どうせ読むならポイント貯めない?

納豆、ショウガだけじゃない! 「花粉症」改善に“効果的な食べ物”とは

7,679 YOU
  • オトナンサー
  • |
花粉症に効果的な食べ物とは?
花粉症に効果的な食べ物とは?

 今年もスギ花粉の飛散量が多く、鼻水や鼻詰まりなど、花粉症の症状に悩んでいる人は多いと思います。その際はどのような飲食物を摂取するのがお勧めなのでしょうか。花粉症の人への施術経験を持つ、セラピストの小川真理子さんに聞きました。

抗炎症作用のある食べ物もお勧め

Q.そもそも、花粉症に悩んでいる人はどのような症状を訴えることが多いのでしょうか。

小川さん「花粉症に悩んでいる人が訴える症状として最も多いのは、鼻水やくしゃみ、鼻詰まりといった鼻の症状です。目のかゆみや充血といった症状の人もよく見受けられます。症状が続くことでうまく眠れず、不眠気味になる人も多い印象です。

最近では、喉のかゆみやイガイガなど、喉の症状に関する悩みの声をよく聞きます。せき込むことで喉が荒れ、声が出にくくなった人もいます。

肌のかゆみや荒れも花粉症の影響として挙げられます。花粉が肌に付着し、刺激となることで、乾燥やかゆみが起きやすくなるのです」

Q.では、花粉症の症状に悩まされている場合、どのように対処すればよいのでしょうか。お勧めの飲食物も含めて教えてください。

小川さん「まずは腸内環境を整える飲食物を摂取するとともに、喉や肌のケア、睡眠やストレスの管理などをしっかり行ってください。花粉症に効果的な取り組みについて、順番に説明します」

■腸内環境を整える飲食物を摂取する
花粉症対策として、まずは腸内環境を改善し、免疫バランスを整えることが重要です。腸内環境を改善するために、次の食べ物を積極的に摂取してみてはいかがでしょうか。

・納豆やみそ、ヨーグルト、キムチなどの発酵食品

・ゴボウやレンコン、オートミール、海藻類といった食物繊維が豊富な食べ物

・オメガ3脂肪酸を含む青魚やアマニ油、エゴマ油など

・食物繊維やオリゴ糖を含む甘酒

■抗炎症作用がある飲食物や抗ヒスタミン作用がある飲食物を摂取する
鼻水やくしゃみなど、花粉症の症状に苦しんでいるときは抗炎症作用がある食べ物や、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンの働きを抑える、抗ヒスタミン作用のある飲食物を摂取するのがお勧めです。症状の緩和が期待できます。お勧めの主な食べ物、飲み物は次の通りです。

・ショウガ、ウコン
ショウガやウコンには抗炎症作用があります。ショウガ湯を作ると体が温まり、免疫のバランスが整うのでお勧めです。また、ウコンはカレーライスやスムージーに加えて摂取するとよいでしょう。

・緑黄色野菜
ブロッコリーやパプリカ、ホウレンソウなどの緑黄色野菜には抗炎症作用があります。

・ルイボスティー
ルイボスティーに含まれるポリフェノールの一種である「フラボノイド」が、ヒスタミンの放出を抑えます。

・シソ
シソにはヒスタミンの働きを抑える成分が含まれているといわれています。料理と一緒に摂取したり、シソ茶を飲んだりするのがお勧めです。

・甜茶(てんちゃ)
中国の伝統のお茶で、アレルギー反応を和らげるとされています。

■喉を守る
花粉症から喉を守るためには、小まめに水分を取って加湿を心掛け、マスクを着用することが有効です。

■睡眠やストレスの管理
花粉症を悪化させないためには、睡眠とストレスの管理が重要です。睡眠の質を上げるために、就寝1時間前にはスマホやパソコンの使用を控えましょう。また、ぬるめのお風呂またはアロマバスに入るのがお勧めです。瞑想(めいそう)や深呼吸をすると、リラックスできます。

■肌をケア
保湿液や保湿クリームなどを使って肌をしっかり保湿してください。また、スキンケアに関する有効成分がたくさん含まれている市販の製品は、肌に刺激を与える可能性があります。「肌が荒れやすい」「かゆみが出やすい」といった場合は医療機関を受診してください。

■アロマテラピー
アロマテラピーを行うことで、呼吸を楽にし、鼻詰まりやストレスを和らげることができます。お勧めのアロマは次の通りです。

・ユーカリ
抗炎症作用があり、鼻詰まりを緩和します。

・ペパーミント
スーッとした香りで鼻の通りを良くします。

・ティーツリー
抗菌作用や抗炎症作用があり、空気清浄にも効果的です。

アロマをディフューザーでたくのも良いですが、ティッシュやハンカチに1滴垂らして持ち歩くのもお勧めです。

普段から眠りにくい場合は、アロマとともに寝る前に洗面器やバケツなどにお湯を入れて足湯をするのもお勧めです。部屋が蒸気で潤い、アロマの効果やリラックス効果で深い眠りに入りやすくなります。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!