ネット上で「誹謗中傷」繰り返す人の“心理的特徴”とは 病気の可能性は? 心理カウンセラーが解説
- オトナンサー |

SNSの普及とともに、ネット上で他人の悪口を書いた投稿や、根拠のない情報で他人をおとしめている内容の投稿を多く見かけるようになりました。こうした誹謗(ひぼう)中傷の内容の投稿は、内容によって名誉毀損罪や侮辱罪などの刑事責任を問われる場合があります。ネット上で他人を誹謗中傷する内容の文章を繰り返し投稿してしまう人は、どのような心理状態なのでしょうか。誹謗中傷を繰り返す人の心理的特徴や病気の可能性について、心理カウンセラーの平井綾乃さんに教えていただきました。
自分の不満や嫉妬を他人に投影して攻撃
Q.ネット上で他人を誹謗中傷する内容の文章を繰り返し投稿する人は、どのような心理状態なのでしょうか。心理的な特徴について、教えてください。
平井さん「ネット上で他人を誹謗中傷する人の多くは、匿名で行っていると思われます。その背景として、普段抱えている『不満や嫉妬などのネガティブな感情』を『反論してこない相手、反論できない相手』に投影して一方的に攻撃していることが考えられます。
また、ネット上で芸能人や有名人を誹謗中傷する内容の文章を投稿した動機として、『正当な批判・論評だと思ったから』というものも多いようなので、自分の価値観が正しいので認めさせたいという人もいるのかもしれません。自分の言動が相手にとってどう受け取られるかを想像することが苦手な人が、結果的に誹謗中傷してしまっているというケースもあるでしょう。
羨望や妬みを相手に投影する人や自分の優位性を示したい人などの中には、他人の短所や欠点などを指摘して自分の方が優れていることを証明するために、ひどい書き込みをするケースもあります。ストレス発散の手段として誹謗中傷を繰り返す人もいます」
Q.ネット上で誹謗中傷を繰り返してしまう場合、精神的な病気の可能性はあるのでしょうか。受診の目安も含めて教えてください。
平井さん「無闇に相手の人格を否定し相手を傷つけようとする人の場合、それは性格が偏っていると言えるかもしれません。この場合『パーソナリティ障害』の可能性も考えられます。パーソナリティ障害とは、性格の特徴や考え方、人との関わり方に大きな偏りがあることで日常生活や仕事、人間関係で困難が生じる状態のことです。
ASD(自閉スペクトラム症)の傾向がある人は、他者の気持ちや立場を推し量りながら適切なコミュニケーションを取ることが苦手です。自分の正当性を相手に理解させようと主張していることが、受け手にとって誹謗中傷となっているというケースもあるのかもしれません。
誹謗中傷を繰り返すという時点で治療の適応になると思いますが、本人に病識がないケースだと受診に至るのは難しいと思います。現実的に何か不適応を来して、初めて受診につながると思われます」
Q.ネット上で誹謗中傷を繰り返してしまう場合、やめることは可能なのでしょうか。対処法について、教えてください。
平井さん「ネット上で誹謗中傷を繰り返しているという自覚があり、それをやめたいと思っている場合は、その人自身の元来の不満を解消することが重要です。他人に向けられる攻撃性を自分の未来の推進力に変えていきましょう。悪口や暴言を発信したくなったら、時間を置いて投稿を見直したり、インターネットから離れて誰かと話して気分転換したりするのもお勧めです。一度その場から離れて、軽い運動をしてリフレッシュするのも良いでしょう」
* * *
ネット上で誹謗中傷を繰り返す人は、不満や嫉妬などネガティブな感情を相手に投影して攻撃する傾向にあるとのことです。もし他人を誹謗中傷しているという自覚があり、やめたい場合は、自分が抱えているネガティブな感情を健康的に解消していくことが求められます。自分だけで対処するのが難しい場合は心理カウンセラーや医師に相談してみてはいかがでしょうか。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
