【漫画】娘に靴下を投げられた…なかなか怒りが収まらない母 理由を考えてみると…結末に「泣きました」<作者インタビュー>
- オトナンサー |
母が娘の態度にいらだったときとその後の向き合い方について描いた漫画「子への怒りが収まらなかった話」が、Instagramで1000以上のいいねを集めて話題となっています。
娘の反抗的な態度に腹が立ってしまい、時間がたってもなかなか怒りが収まらなかった母。「どうしてこんなに怒りが収まらないの?」と、その理由などを自分なりに考察した結果、自分の子どもの頃の行動を思い出しました。それを娘に話したところ…。読者からは、「子どもが黙っているってそういうことだったのか」「子どもには子どもなりの、親には親なりの考えがありますよね」「だからこそ、対話って大切」などの声が上がっています。
自分の心が大きく揺れた出来事だった
この漫画を描いたのは、「子育てサポーター」として活動しながら、Instagramで漫画を発表している「武馬瑠美」さんです。武馬瑠美さんに、作品についてのお話を聞きました。
Q.今回、漫画「子への怒りが収まらなかった話」を描いたきっかけを教えてください。
武馬瑠美さん「自分の心が大きく揺れた出来事だったからです。子育てサポーターとしての仕事柄、『親になると自分の怒りとどう向き合うべきか分からない』という相談をよく受けます。これまで、たくさんのお母さんたちの相談を受けてきましたが、『自分の感情としっかり向き合ってきた』というお母さんが少ないのかも、と感じています。それは、『言われたことをきちんとこなすことが良い』とされてきた世代の人が多いからかもしれません。
だからこそ、今作を通じて『こんなケースもあるよ』『こんなやり方もあるよ』と知ってもらえたら、誰かのヒントになると思ったんです」
Q.「ばあばを悲しませたくなかったんでしょ?」と娘さんから言われたとき、どのような気持ちになりましたか。
武馬瑠美さん「『分かろうとしてもらえることって、こんなに心が震えるんだ』と驚きました。私もそうでしたが、『大好きなだけなのに』『悲しませたくないだけなのに』『分かってほしいだけなのに』と、幼い子どもは誰もがみんな親に『笑顔でいてほしい』と思っているはずです。しかし、そんな思いを親に伝えきれないまま大人になった人、さらには親になった人も、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。娘からの言葉は現在の私だけでなく、何十年のときを超えて、幼い頃の私に対しても教えてくれたような、そんな感覚でした」
Q.その後、娘さんはうまく言葉で気持ちを表現できるようになってきましたか。
武馬瑠美さん「なってきました。先日も幼稚園の駐輪場で、『帰りたくない!』『お友達と車で帰りたい!』と、なかなかその場から動いてくれないときがあったのですが、自分の思いをしっかりと言葉で表現できた娘を見て、『よく言えた!』と感心しましたね」
Q.それでも日々の子育ての中で、母として気持ちが波立つこともあるかと思います。娘さんの態度や行動にイラッとしてしまったとき、どのような方法で気持ちを静めていますか。
武馬瑠美さん「イラッとすること、たくさんありますね。そもそも時間軸や人生経験、生活スタイルなどが全然違う人同士が一緒に暮らしているので、スムーズにいく方が難しいと思うんです。それゆえ、どのような感情も、自分を守るための自然な感情だと割り切るようにしています。そう思っているだけでも、気付いたときに一度、俯瞰(ふかん)して冷静に考えられるんです。
とはいえ、怒りの感情に支配されることはとてもつらいので、『そろそろ怒りたくなっちゃいますよ』『もう1回言ってもダメなら怒ります』などと、前もって娘に伝えるようにしています。気持ちを静める方法としては、SNSを見たり、洗濯物を畳んだりなど、『あえて違う刺激を入れること』を意識していますね」
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
武馬瑠美さん「2023年の夏ごろからです。主に子育ての息抜きになるような内容や、サポートにしていただけたらうれしいこと、娘との何気ないやり取りなどを漫画にしています」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えてください。
武馬瑠美さん「私のオンラインコミュニティに加入している親御さんたちや、そのお子さんたちとのやり取りを漫画にしてみたいですね。よく親御さんやそのお子さんたちの気持ち、お勧めの対応の仕方などを図やイラストにして分かりやすく説明する機会があるのですが、漫画にすればより俯瞰(ふかん)でき、たくさんの人により分かりやすく伝わるかなと思います」
Q.漫画「子への怒りが収まらなかった話」について、どのような意見が寄せられていますか。
武馬瑠美さん「『泣きました』『私もそうかもしれない』『なんだか、やっと分かったような気がします』など、共感のコメントをたくさん頂きました。中には、『子どもは子どもなりに考えていることが必ずあって、それをうまく表現できる子とできない子がいますよね』『寄り添って話を聞いてあげること、本当に大事だなと思います』など、皆さんが気付いたことに関する意見も頂きました」
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ||
---|---|---|
ムカムカ | ||
悲しい | ||
ふ〜ん |