【漫画】台湾では“マイボトル”を洗わない!? オフィスで飲み残し帰宅する人も? “日本との違い”に読者から反響【作者取材】
- オトナンサー |

会社員兼イラストレーターのhimononikkiさんの漫画「素朴な疑問。台湾のボトル事情」がインスタグラムで800以上の「いいね」を集めて話題となっています。
himononikkiさんが住んでいる台湾では、ストロー付きマイボトルの普及率が高く、会社に持参する人も少なくありません。しかし、気になることがあったということです。漫画の内容に、読者からは「衛生面で少し心配ですよね」「次の日、そのボトルはどうするのだろう…」「台湾人ですが、私はいつも洗う派です」などの声が上がっています。
“水ならそんなに汚れない”という感覚
himononikkiさんは、インスタグラムで漫画を発表しています。作品について、話を聞きました。
Q.漫画「素朴な疑問。台湾のボトル事情」を描いたきっかけを教えてください。
himononikkiさん「現在、台湾の会社で働いているのですが、私自身もマイボトルを持参して、毎日持って帰って洗っています。台湾はマイボトルの普及率が高く、会社でも大きいボトルを持ってきている人が多いことは、気付いていました。最初は、『持って帰るの大変じゃないのかな』『会社用にしているのかな』ぐらいに思っていたのですが、徐々に『あれ、あんまり持って帰っている人いない?』『なんなら中身が残った状態で帰る人多くない?』と気付き、今回の投稿を描きました」
Q.台湾にはどのくらい在住しているのですか。
himononikkiさん「台湾在住歴はもう10年以上になります。台湾で何度か転職もしたのですが、今の会社は、これまで働いてきた会社の中で一番台湾人の割合が多く、ほぼみんな台湾人スタッフなので、今回の投稿のような日本との違いを知ることができて面白いです」
Q.マイボトルを会社に置いて帰る人は、どのくらいの割合なのでしょうか。
himononikkiさん「4割ぐらいの人は、置いて帰っているような気がします。残業のとき、みんなが帰った後のオフィスをざっと見た感じですが」
Q.職場の人に、この件について聞いてみたことはありますか。
himononikkiさん「同僚に、『置いているボトルは洗っているのか』を、会話の流れで聞いてみました。その同僚は、基本的に置いて帰ったボトルは会社で洗っているとのことですが、ストローは口をつける部分を軽く洗う程度のようです。『たまにしっかり洗えば普段飲んでいるのは水だし、大丈夫だろう』といった感じでした。個人的には、『飲んでいるのが水でも口をつけたものは洗いたいし、一日置いたパッキンなんて、雑菌が繁殖しないか気になるよな~』と思っています」
Q.皆さんは、残したマイボトルの中身を翌日にどうするのですか。
himononikkiさん「恐らく捨てていると思います。でも捨てた後にどのくらいの人が洗っているかは謎です。会社の給湯室で観察してみたのですが、中身を捨てただけで、そのまま新しくお水を入れていたのを見たことがあるので」
Q.漫画「素朴な疑問。台湾のボトル事情」について、どのような意見が寄せられていますか。
himononikkiさん「『水なら特に洗わなくても大丈夫』と思っている人が意外と多い、と分かりました。ただ、日本人からのコメントでは、『ボトルに付属しているストローは不衛生になりやすい』と感じている人も多かった印象です」
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
