どうせ読むならポイント貯めない?

【柔軟剤】入れ過ぎ、においで周囲に「迷惑」かけるだけじゃない!? 医師が説く“健康リスク”

11,016 YOU
  • オトナンサー
  • |
柔軟剤を入れ過ぎた場合に生じる可能性がある症状とは?(画像はイメージ)
柔軟剤を入れ過ぎた場合に生じる可能性がある症状とは?(画像はイメージ)

 洗濯のときによく使われるのが「柔軟剤」です。衣類の肌触りを良くするだけでなく、消臭効果や防臭効果もあるといわれていますが、中には入れ過ぎてしまう人もいるようです。SNS上では「柔軟剤を入れ過ぎた。においがきつ過ぎる」「柔軟剤のにおいが苦手」「職場の人の柔軟剤のにおいが臭過ぎる。移香で迷惑」などの声が上がっています。

 洗濯機に柔軟剤を入れ過ぎて洗濯してしまった場合、肌にどのような影響を及ぼす可能性があるのでしょうか。柔軟剤の使用を極力控えた方がよい人の特徴も含め、浅草橋西口クリニックMo(東京都台東区)院長で医師の頴川博芸さんに聞きました。

ぜんそくが悪化するケースも

Q.洗濯機に柔軟剤を入れ過ぎて洗濯した場合、肌にどのような影響を及ぼす可能性があるのでしょうか。生じる可能性がある症状について、教えてください。

頴川さん「洗濯時に柔軟剤を規定量よりも多く使用してしまうと、衣類に柔軟剤の成分が過剰に残存し、それが着用時に肌に直接触れることでさまざまな肌トラブルを引き起こす可能性があります。主な症状としては、皮膚刺激による接触性皮膚炎が挙げられます。これは、柔軟剤に含まれる界面活性剤や香料、防腐剤などが肌にとって刺激となり、かゆみや赤み、小さなブツブツとした丘疹(きゅうしん)、さらには湿疹といった症状として現れるものです。

特に敏感な肌の場合、ヒリヒリとした痛みや灼熱感を覚えることもあります。症状が進行すると、皮膚の乾燥やカサつき、ひどい場合には皮むけが生じることもあります。

また、柔軟剤の成分に対してアレルギー反応を示すこともあります。アレルギー反応の場合も接触性皮膚炎と同様に、かゆみや赤み、湿疹などが生じますが、症状がより広範囲に及んだり、重篤化したりする可能性があるので注意が必要です。一度アレルギー反応を起こすと、ごく微量の柔軟剤成分に触れただけでも症状が誘発されるようになることがあります。

さらに、柔軟剤に含まれる油性成分や香料などが毛穴を詰まらせ、アクネ菌の増殖を促すことでニキビを悪化させる可能性も指摘されています。特に、背中、首筋から胸の上部など、衣類が直接触れる部位にニキビができやすい人は注意が必要です。まれではありますが、柔軟剤の強い香料が原因で、アレルギー性鼻炎やぜんそくなどの呼吸器症状を悪化させるケースも報告されており、香りの強い柔軟剤を使用する際には特に留意すべき点です。

これらの肌トラブルは、柔軟剤の主成分である陽イオン界面活性剤が衣類の繊維に吸着して滑らかさを与える一方で、過剰な量が残存すると洗い流し切れずに肌に直接触れることで生じます。この界面活性剤は、肌のバリアー機能を担う皮脂膜を破壊したり、角質層の細胞間脂質に影響を与えたりする可能性があるため、肌のバリアー機能が低下し、外部からの刺激を受けやすくなってしまうのです。

万が一、柔軟剤による肌トラブルが疑われる場合は、直ちに使用を中止し、柔軟剤を使わずに該当の衣類を再度洗濯し、すすぎをしっかり行いましょう。症状が改善しない、あるいは悪化するようであれば、速やかに皮膚科を受診することが重要です」

Q.肌質の関係で柔軟剤の使用をできるだけ控えた方がよい人の特徴について、教えてください。

頴川さん「柔軟剤は衣類を柔らかくし、心地よい香りを付与する効果がありますが、特定の肌質や体質の人にとっては、使用を避けるべき、あるいは極めて慎重に選ぶべきアイテムとなります。主に次のような特徴に当てはまる人は注意が必要です」

■敏感肌の人
まず、最も注意が必要なのは敏感肌の人です。敏感肌の人は、わずかな刺激にも肌が反応し、かゆみや赤み、ひりつきといった症状が出やすい特徴があります。

香料や界面活性剤、防腐剤など、柔軟剤に含まれるさまざまな化学物質は、敏感肌にとって刺激物となりやすく、肌トラブルを誘発する可能性が高いため、使用を避けるのが賢明です。日頃から化粧品や他の洗剤で肌トラブルを経験しやすい人は、柔軟剤にも警戒する必要があります。

■アトピー性皮膚炎の人
アトピー性皮膚炎の人は、肌のバリアー機能が生まれつき低下しているため、外部からの刺激に対して非常に脆弱(ぜいじゃく)です。柔軟剤の成分が直接肌に触れることで、アトピー性皮膚炎の症状が容易に悪化するリスクが高まります。かゆみや湿疹が特にひどくなる傾向にあるため、アトピー性皮膚炎を持つ人は、柔軟剤の使用を極力控えるべきでしょう。

■アレルギー体質の人
アレルギー体質の人も注意が必要です。花粉症やハウスダストアレルギーなど、何らかのアレルギーを持っている人は、柔軟剤に含まれる特定の成分、特に香料に対してもアレルギー反応を示す可能性があります。一度アレルギーを発症すると、先述のように、今後その成分に触れるたびに症状が出るようになるため、アレルギー歴のある人は使用を避けるか、アレルゲンとなりうる成分が極力含まれていない商品を選ぶべきです。

■乳幼児がいる人
家庭に乳幼児がいる人も、柔軟剤の使用には慎重になるべきです。乳幼児の肌は非常にデリケートでバリアー機能も未熟なため、大人よりも刺激を受けやすい特徴があります。柔軟剤の成分が衣類に残存し、お子さんの肌に触れることで、肌トラブルを引き起こすリスクがあります。

■特定の香りに過敏に反応する人、化学物質過敏症の人
特定の香りに過敏に反応する人や、化学物質過敏症の診断を受けている人は、柔軟剤の使用を避けるべきです。柔軟剤に含まれる香料は、人によっては頭痛や吐き気、めまいなどの体調不良を引き起こすことがあります。化学物質過敏症の人は、微量の化学物質にも反応してさまざまな症状が出るため、無香料であっても、柔軟剤に含まれる他の成分が症状を誘発する可能性があります。

皮膚トラブルを防ぐには?

Q.皮膚のトラブルを防ぐには、どのようなタイプの柔軟剤を選ぶのが望ましいのでしょうか。

頴川さん「皮膚トラブルのリスクを最小限に抑え、肌に優しく衣類をケアするためには、柔軟剤選びが非常に重要です。次の特徴を持つ柔軟剤を選ぶことが望ましいでしょう」

■無香料または微香性の柔軟剤
最初に推奨するのは無香料または微香性の柔軟剤です。何度も強調しますが、柔軟剤による肌トラブルの原因として、香料が大きな割合を占めます。香料はアレルギーを引き起こしやすく、また敏感肌の人にとっては刺激となりやすい成分です。そのため、香料が一切配合されていない「無香料」の製品を選ぶのが最も安全です。

もし香りを楽しみたいのであれば、ごくわずかに香りがついている「微香性」の製品を選び、かつ天然由来の香料や、アレルゲンになりにくいとされる香料が使用されているものを選ぶと良いでしょう。

■着色料や漂白剤、防腐剤などの添加物が極力含まれていない柔軟剤
次に着色料や漂白剤、防腐剤などの添加物が極力含まれていない商品を選ぶことが重要です。これらの添加物も、肌への刺激やアレルギー反応の原因となる可能性があります。成分表示をよく確認し、シンプルな成分構成の柔軟剤を選ぶことをお勧めします。特に、小さなお子さんの衣類や肌がデリケートな人の衣類を洗う際は、これらの添加物が含まれていないことを確認すると安心です。

■植物由来の柔軟成分を使用している柔軟剤
植物由来の柔軟成分を使用している柔軟剤も選択肢の一つです。石油系の成分に比べて、植物由来の成分は肌への刺激が少ないとされる傾向にあります。もちろん、植物由来だからといって全ての人に肌トラブルが起きないわけではありませんが、肌が敏感な人にとっては試す価値のある選択肢と言えるでしょう。近年では、サステナブルな観点からも植物由来成分に注目が集まっています。

■皮膚刺激性テスト済みの表示やアレルギーテスト済みの表示がある柔軟剤
第三者機関による皮膚刺激性テスト済みやアレルギーテスト済みといった表示がある商品も、選ぶ際の参考になります。これらのテストは、あくまでも全ての人にアレルギーや刺激が起きないことを保証するものではありませんが、一定の安全性評価を受けている商品であるという目安にはなります。

ただし、アレルギーテストは特定の成分に対するアレルギー反応の有無を調べるものであり、全ての成分を網羅しているわけではない点に注意が必要です。

 なお、柔軟剤の使用量を守ることが最も重要です。どんなに肌に優しい成分で製造された柔軟剤を選んだとしても、入れ過ぎてしまえば衣類に成分が過剰に残り、肌トラブルの原因となりかねません。商品に記載されている使用量を厳守し、洗濯物の量や水の量に合わせて適切に調節しましょう。すすぎをしっかり行うことも、柔軟剤成分の残留を防ぐ上で非常に重要です。

 これらのポイントを踏まえて柔軟剤を選ぶことで、肌への負担を軽減することができるでしょう。もし新しい柔軟剤を試す場合は少量から始め、特に肌がデリケートな部位に触れる衣類から試してみるなど、慎重に進めることをお勧めします。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!