どうせ読むならポイント貯めない?

【知ってた?】小ねぎは「買った勢いで刻んで冷凍保存しておくとめちゃ便利」。上手な薬味の取り入れ方がツイッターで反響!

4,572 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

ネギやミョウガや大葉など、いわゆる“薬味”になるような野菜は、さっと料理に添えるだけで食卓が彩られ、料理にも豊かな香りが一気に広がります。

しかし、薬味はなければないで何とかなるうえに、足が速い(鮮度が落ちやすい)ものが多いので、つい“おざなり”にしてしまいがち。しかし、いつでも使いたいときに使える保存方法があるとしたら……きっと、常にストックしておきたくなるに違いありません。

ということで、まずはこちらのツイートを御覧ください。

小ねぎ。買った勢いで刻んで冷凍保存しておくとめちゃ便利です。お味噌汁や炒め物に簡単に彩りをプラスできます。納豆やほかほかご飯に載せてもおいしいですね。保存はタッパーや袋にどばっと入れて、使う時は凍ったままパラパラ入れればOK(固まってる場合はタッパーや袋を軽く叩くとパラっとします)!

ツイートの投稿主は「全農広報部【公式】日本の食を味わう(@zennoh_food)」さん。食に関するお役立ち情報をコンスタントに発信してくれる有益アカさんですが、今回教えてくれたのは小ねぎの保存方法で、すでに2000いいね(4月13日時点)を超える反響を得ています。

保存方法といっても、ただ「買った勢いで刻んで冷凍保存しておく」だけで、保存は「タッパーや袋にどばっと入れて、使う時は凍ったままパラパラ入れればOK」とのことで、もし冷凍して固まってしまっている場合は、タッパーや袋を軽く叩くとパラっとほぐれるそうです。

好きなときに好きな量を使えるのはとても便利ですし、買ってなるべく早い段階で冷凍することで鮮度が落ちるのを防げるというメリットもあるようです。ちなみに、刻む前にねぎを洗う場合は、しっかりと水気を切ることで、冷凍後にべちゃべちゃになるのを防ぐことができるようですので、その点は念のために覚えておくとよいでしょう。

全農広報部さんのツイートには、「小ネギ、冷凍保存出来るんだ!やります」といったリプライの他、「キッチンばさみで切ると楽チン!」「無心で、ただ ただ切り刻み続けて、冷凍庫にストックしています!」「小葱や葉もの野菜は、キッチンペーパーで水気を軽く拭き取ってから、ジップ○ックに少し余裕を持って入れて、冷凍すると固まりにくいですね」「小ねぎとパセリは必ず冷凍ストックしてます!」と、すでにその便利さに気付いているユーザーの声も多数寄せられました。

なくても何とかなりますが、あるとないとでは大違い。ぜひ小ねぎの冷凍保存方法をマスターし、彩り豊かな食事を楽しみましょう!

https://twitter.com/zennoh_food/status/1511283302262468612

(取材・文:猿川佑)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!