どうせ読むならポイント貯めない?

「メリットしかない!」と思いきや…実は多かった【食洗機】にデメリットを感じている人たち 「面倒」の声が続出する理由は?

5,879 YOU
  • オトナンサー
  • |
食洗機、実は「面倒」ってどういうこと? ※画像はイメージ
食洗機、実は「面倒」ってどういうこと? ※画像はイメージ

 家事の中でも「食器洗い」は手間がかかる上に毎日行う必要があるため、面倒だと感じる人が多い作業です。その負担を軽減する家電として注目されているのが「食器洗い(乾燥)機」、いわゆる「食洗機」です。導入を検討するにあたり、そのメリットとデメリットを見ていきましょう。

「そのまま手洗いしちゃった方が楽」?

 まず、食洗機の最大のメリットは家事の時間短縮。手洗いでは1回20分前後かかるところ、食洗機なら食器をセットする時間を含めても数分程度で済みます。1日2回洗う場合、年間に換算すると180時間以上の時短に。浮いた時間を家族との時間や趣味にあてられるのは大きな魅力ではないでしょうか。

 次に、洗浄力と除菌効果の高さも見逃せません。食洗機は50~67度という、手では触れられない温度の高温水で洗浄するため、油汚れや細部に入り込んだ汚れも効果的に落とせます。強力な水流と合わさることで99%以上の除菌効果が実証されており、衛生面を重視する家庭には安心感があるでしょう。

 さらに、節水効果にも優れています。手洗いでは水を約80リットル使うのに対し、食洗機は1回あたり約9リットル前後と、使用水量はおよそ9分の1。年間で見ると光熱費の削減にもつながり、経済的メリットも期待できるでしょう。冬場は手荒れを防げる点もうれしいポイントです。

 これらを見ると「メリットしかない!」とも思える食洗機。では、デメリットはないのでしょうか? SNS上の声を探ってみると、「卵やご飯粒は食洗機にかける前に洗い流す必要があるんだけど、洗い流すならそのまま手洗いしちゃった方が楽」「軽く洗い流して食洗機にかけて、落ち切ってないものはまた手洗いして、っていうステップが面倒に感じる」「高いお金払うなら、手洗いした方がいいかも」などの率直な意見が。

 加えて、耐熱温度が低いプラスチックや漆器、アルミ、銅製品など、食洗機にかけられない食器がある点にも注意が必要です。他にも「面倒だけど、定期的にフィルター掃除とか水あかの除去とかしないと、虫がやってくるよ」「手洗いの手間が減っても、食洗機自体の清掃が生まれるなら意味がない」など、清掃の手間を問題にする声もありました。また、設置スペースや運転音も、家庭環境によっては問題になることもあるでしょう。

 デメリットを感じている人も意外と多かった食洗機。初期投資こそ大きいですが、特に家族が多い家庭や共働き世帯、また手荒れに悩んでいる人にとっては心強い味方となる可能性もあります。日々の負担と得られる快適さをてんびんにかけて、検討してみてはいかがでしょうか。

 食洗機を使っている皆さん、使ってみて実感した食洗機のメリット・デメリットは何ですか?

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!