【医師解説】娘に初潮がきたとき、親はどうする? 女の子のママ・パパが知っておきたい生理用品の選び方『生理のはなし』
- マイナビウーマン |

思春期になると女の子は生理が始まります。日々の生活や健康にも関わり、トラブルもさまざまです。だからこそ正しい知識を身につけて付き合っていくことが大切。産婦人科専門医でYouTuberでもある高橋怜奈先生監修の『おとなも子どもも知っておきたい新常識 生理のはなし』(主婦と生活社)の試し読み連載です。
→『おとなも子どもも知っておきたい新常識 生理のはなし』のほかの記事はこちら
初めての生理用品選び
もっと知りたいQ&A
生理用品には「使い捨てタイプ」と「くり返し使えるタイプ」があり、さらにショーツにつけるタイプやはくタイプなどいろいろな種類があります。経血の量や生活のスタイル、生理用品を交かんするペースや、つけたときの感じ方で使い分わけてみましょう。 いろいろ試ためしてみて、自分に合うものを選んでみるといいですね。
紙ナプキン
<羽つきタイプ>はショーツにテープで固定できるのでナプキンがズレにくい。
もっともいっぱん的な生理用品で、ショーツにはりつけ、経血を吸収するもの。多い日用、夜用など、ラインナップもさまざま。コンビニやドラッグストア、ネットショップで買える。20枚前後入りで、約300円台。
サニタリーショーツにナプキンをあてる
包装シートからナプキンをはがしたら、サニタリーショーツのいちばん細い部分に合わせてナプキンをのせる。羽つきなら、羽を後ろ側に折りこんではりつける。
メリットとデメリット
メリット
★使い捨てなので清潔にしやすい。
★外出先や旅行で使いやすい。
★洗たくする必要がない。
デメリット
★ズレることがある。
★ムレたりかぶれたりすることも。
布ナプキン
コットンやシルクなど、天然素材でできている。重そうや洗ざいで、つけ置き洗いしてよごれを落せば、くり返し使える。ネットショップやドラッグストアなどで買える。3枚で1500円前後。
メリットとデメリット
メリット
★下着のようなつけ心地。
★くり返し使えて節約になる。
★肌にやさしくあれにくい。
デメリット
★使ったら洗う手間がある。
★外出先で持ち歩くのが不便。
ショーツ型ナプキン
パンツのようにはくタイプの紙ナプキン。1回ごとの使い捨てで、経血量が多い日の夜などに便利。ドラッグストアなどで買える。価格は5枚入りで500円前後。
メリットとデメリット
メリット
★モレの不安を感じずにねむれる。
★ナプキン特有のズレを感じにくい。
★動いたりしても気にならない。
デメリット
★持ち歩きや捨てるときにかさばる。
吸収性サニタリーショーツ
ショーツ自体が液体を吸水する素材。ぬるま湯や水でよごれを落としてから、洗たく機で洗う。価格は1枚1500~8000円程度。ドラッグストアやネットショップなどで買える。
メリットとデメリット
メリット
★はくだけでいいからラク!
★いつものショーツと同じはき心地。
デメリット
★外出先だと交かんしにくい。
★予洗いする手間がある。
タンポン
細いつつを膣に入れて経血を吸収。膣内にバイキンが入らないように、清潔な手で使って。ドラッグストアなどで買える。10個入りで約300円。
メリットとデメリット
メリット
★長時間使ってもモレにくい。
★動きやすく、運動時に便利。
デメリット
★膣の傷口からバイキンが感染して高熱などが出る、「トキシックショック症候群」を起こす可能性がある。
月経カップ
シリコンのやわらかいカップを膣に入れ、経血を受け止める。使用中は1日1回洗って。ドラッグストアやネットショップで買える。1個約3000円~。
メリットとデメリット
メリット
★長時間使ってもモレにくい。
★くり返し使えて、エコ。
★ムレやにおいがしない。
デメリット
★入れるのに慣れが必要。
★1個の値段がやや高め。
★定期的な煮沸消毒が必要。
(高橋怜奈『おとなも子どもも知っておきたい新常識 生理のはなし』(主婦と生活社)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)
→『おとなも子どもも知っておきたい新常識 生理のはなし』のほかの記事はこちら
高橋怜奈先生の書籍『小学生だから知ってほしいSEX・避妊・ジェンダー・性暴力』も試し読み連載中です。以下からチェック!
・家族でも嫌ならNG! プライベートゾーンって?『小学生だから知ってほしいSEX・避妊・ジェンダー・性暴力』
・子どもがアダルトコンテンツに興味を持ったら?『小学生だから知ってほしいSEX・避妊・ジェンダー・性暴力』
・【親子で確認】避妊に失敗したらどうするべき?『小学生だから知ってほしいSEX・避妊・ジェンダー・性暴力』
生理がくる仕組みや生理期間中のトラブル解決方法など、「そうだったのか!」と思う内容が満載! 高橋怜奈先生の話をもっと聞きたい方は、ぜひ、書籍『おとなも子どもも知っておきたい新常識 生理のはなし』でお楽しみください!
書籍『おとなも子どもも知っておきたい新常識 生理のはなし』について
思春期になると女の子は生理が始まります。そこから閉経まで、生理との付き合いは約40年にもおよび、トラブルだってさまざま。だからこそ正しい知識を身につけて、生理と上手に付き合って行くことが大切です。
この本では、産婦人科専門医で、産婦人科医YouTuberでもある高橋怜奈先生と一緒に、生理にまつわるたくさんのことをマンガでわかりやすく学んでいきます。子どもはもちろん、大人が読んでも「そうだったのか!」と思う内容が満載です!
医師プロフィール
高橋怜奈
2009年東邦大学医学部卒業。東邦大学医療センター大橋病院の産婦人科専門医。
医学博士。四ツ谷レディスクリニック非常勤医師スタッフ。大橋病院では、週に
1回、月経困難症(生理痛)外来も担当している。また、「産婦人科医YouTuber」
として、生理や避妊、妊娠の仕組みなど、性にまつわるさまざまなテーマについて
動画を配信している。
Twitter @renatkhsh
YouTube 産婦人科医YouTuber高橋怜奈
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |