ドラマ『silent』最終回で話題! カスミソウの花言葉は「切なる願い」「清らかな心」「無邪気」「夢心地」
- マイナビウーマン |

枝に小さなたくさんの花を咲かせるカスミソウ(霞草)は、ブーケや花束には定番の花。花束にして贈るとなると怖い花言葉などないか気になってしまうものですが、カスミソウにはどのような花言葉がつけられているのでしょう。ここでは、カスミソウの概要や特徴、花言葉、名前の由来などを詳しく解説します。
カスミソウの花言葉
白く小さい可憐な花をたくさん咲かせるカスミソウ。見ているだけで心も洗われるようですよね。
そんなカスミソウにつけられている花言葉は「清らかな心」「無邪気」「親切」。
カスミソウのふわふわした花姿から、英名は「Baby's-breath(赤ちゃんの吐息)」とつけられ、「無邪気」の花言葉はこれにちなんでいるようです。
「親切」は、自分を主張せずまわりの花を引き立てる奥ゆかしさからつけられた花言葉です。
カスミソウの色別の花言葉
カスミソウというと無垢な白い花のイメージが強いかもしれませんが、実はピンクや水色のカスミソウもあります。以下で、カスミソウの色別の花言葉について解説します。
白のカスミソウの花言葉
白のカスミソウの花言葉は「清らかな心」「親切」と、カスミソウ全般の花言葉と基本的には同じです。
そのほか、白のカスミソウには「純潔」「夢心地」の花言葉もつけられています。
「純潔」は、まっさらで何の色にも染まらない白のイメージからつけられた花言葉でしょう。
「夢心地」は、霞のもやもやした様子からつけられたと考えられます。
ピンクのカスミソウの花言葉
ピンクのカスミソウの花言葉は「感激」「切なる願い」。
なぜこの花言葉がつけられたのか由来は不明ですが、ピンクは希望や願いをイメージする色ともいわれており、そこからこの花言葉がつけられたのかもしれません。
青、紫のカスミソウの花言葉
青や紫のカスミソウもフラワーショップなどで売られていますが、自生するカスミソウに青や紫のものはなく、売られているのは染料で染められたカスミソウです。
そのため、青や紫のカスミソウに花言葉はつけられていないようです。
カスミソウの花言葉に怖いものはある?
ここまででご紹介してきたとおり、カスミソウの花言葉の多くは純真さや清らかさを表したもので、怖い言葉や不吉な言葉はつけられていません。
カスミソウが花束によく取り入れられるのは、怖い花言葉がないのもひとつの理由かもしれませんね。
カスミソウの特徴
カスミソウは中央アジアのコーカサス地方を原産とする植物で、日本に入ってきたのは大正初期。今ではブーケや花束に定番の花となり、園芸品種も多く出回っています。
一年草タイプと宿根草タイプがありますが、もともとの種は一年草タイプ。1mほどの高さにまで育ち、開花期の5~7月になると細い枝先にたくさんの小さな花を咲かせます。
花は一重咲きのものと八重咲きのものがあります。葉は細く先がとがっているのが特徴的です。
カスミソウの基礎知識
・分類…ナデシコ科カスミソウ属
・原産地…中央アジア、ヨーロッパ
・別名…宿根霞草(シュッコンカスミソウ)、小米撫子(コゴメナデシコ)
・開花期…5月~7月
・出回り期…5月~8月
カスミソウの名前の由来
カスミソウ(霞草)は、満開に咲いた様子が霞のように見えることからその名がつけられました。
また、属名に「Gypsophila(ギプソフィラ)」があり、これはギリシャ語の「gypsos(白灰、石膏)」と「philos(愛する)」が由来。この属の花が石灰質の土を好むことからつけられています。
英名は「Baby's-breath(赤ちゃんの吐息)」。混じりけのない、純真なイメージからつけられた名前です。
カスミソウの誕生花
誕生花とは、生年月日にちなんだ花のこと。ギリシア・ローマの神話に由来するとされています。
カスミソウが誕生花となる生年月日は以下のとおりです。
2月3日、4月4日、4月15日(白)、5月21日、6月1日、6月4日(ピンク)、11月30日
花束に使われることの多いカスミソウの種類
添えるだけでボリュームと華やかさがプラスされるカスミソウは、花束やブーケに欠かせない花。出回り期は5~8月が最盛ですが、ほぼ一年を通してフラワーショップに置かれています。
品種改良が盛んで、フラワーショップで扱っているカスミソウの種類も多彩。特に多く出回っているのは「アルタイル」「ベースター」という種類です。
「アルタイル」は中輪で花数が多くボリューム感があるのが特徴。「ベールスター」はアルタイルよりも花が大きく、花色がより白いのが特徴です。
そのほか、茎に特徴がある「マリーベル」「ビッグミスター」「スノークイーン」などの種類もあります。
染められたカラフルなカスミソウも
カスミソウといえば白が定番ですが、近年は、青や紫、水色、緑などカラフルなカスミソウも登場しています。
これらは品種改良によって生まれた種ではなく、人工的に染められたカスミソウ。白いカスミソウに専用の染料を吸わせ、色をつけています。染料は体に害のないものなので、染められたカスミソウを部屋に飾っても問題ありません。
花束では脇役のイメージがあるカスミソウですが、カラフルなカスミソウだけを束ねた花束も新鮮ですてきですよ。
まとめ
カスミソウに怖い花言葉や不吉な花言葉はなく、プレゼントにもぴったりの花です。季節の花と組み合わせるのもよし、さまざまな色のカスミソウを束ねて贈るのもよし。多彩なアレンジを楽しんでみてくださいね。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
