エンジン倍で性能倍! とはならなかったけど結果を残せたレシプロ双発戦闘機5選
- 乗りものニュース |

航空機において、同じエンジンなら単発より双発の方がメリットも大きそう、ということで、WW2直前の航空先進国では「双発万能戦闘機」なる考えが脚光を浴びます。しかし実際には、そうそう単純なお話ではありませんでした。
「万能戦闘機」でなくとも使えた双発戦闘機
第2次世界大戦直前、いまだ戦闘機運用の定石が定まっていない時代のお話です。世界の主要な航空機生産国では、いわゆる爆撃機の航続距離が伸びるにつれ、単発単座戦闘機よりも燃料や武装を多く積める双発戦闘機に大きな期待が寄せられるようになりました。長距離を飛ぶ爆撃機を護衛でき、2基のエンジンによる大出力で単発機を上回る高速を発揮し、機体のスペースにも余裕ができるため20mmや30mmなどより強力な機関砲を搭載できるからです。大戦直前にはこうした双発機に、爆撃機護衛だけではなく通常の空戦や基地防衛、偵察などまでさせようという、万能戦闘機ともいえる機体が各国で構想されました。
しかしながら大戦中、その期待は過剰だったことが証明されてしまいます。エンジンの進歩で単発単座戦闘機がより高速で機動性に富むようになり、双発機が優位性を確保できず鈍重で大きな的になってしまったからです。
とはいえ一部の双発機は、それでも活用される場を得ました。そうした双発機から、実に役に立ったといえる5つを見ていきます。
P-38「ライトニング」戦闘機。写真の機体は1992年にグリーンランドの氷の下から発掘されたもの(画像:アメリカ空軍)。
双胴の悪魔 P-38「ライトニング」
アメリカ軍のP-38「ライトニング」は単座の双発戦闘機で、「第2次世界大戦中に最も成功した双発機」という問いに対し、必ず名前の挙がる機でしょう。
太平洋戦線に現れた1942(昭和17)年末の段階では、零戦や「隼」など日本陸海軍機に対して苦戦していましたが、ターボ・チャージャー搭載のエンジンを活かした高高度域からの急降下による一撃離脱戦法を重視するようになると、機首に集中配置されている12.7mm機関銃4挺と20mm機関砲1門の破壊力を遺憾なく発揮するようになり、その立場は逆転しました。
日本では、前線を視察中の山本五十六海軍大将搭乗機がブーゲンビル島上空で撃墜された「海軍甲事件」における、襲撃してきたアメリカ軍機としても有名ですね。実はアメリカ軍史上、2021年現在でトップエースのリチャード・ボング(40機撃墜)と、2位のトーマス・ブキャナン・マクガイア・ジュニア(38機撃墜)がおもに搭乗していたのも同機でした。
欧州戦線では双発機の航続距離の長さを活かし、ドイツ本土爆撃機の護衛機として、新鋭機であるP-47「サンダーボルト」やP-51「マスタング」の数が揃うまでB-17を守り、「双胴の悪魔」と呼ばれ恐れられました。
駆逐機として登場し夜間戦闘機として真価を発揮したBf110
敵地で爆撃機を護衛できる航続距離の長い戦闘機を求めていたドイツ空軍が、1930年代半ばに採用したのがBf110で、当初は複座の双発機であり、また「駆逐機」と称されていました。前方火力として20mm機関砲2門、7.92mm機関銃4挺、ほかに7.92mmの旋回機銃を持つなど、武装だけならば当時の単発単座戦闘機を大きく凌駕していました。
Bf110戦闘機(画像:Bundesarchiv、Bild 101I-360-2095-23/Wanderer、W./CC-BY-SA 3.0、CC BY-SA 3.0 DE〈https://bit.ly/3bFVzWp〉、via Wikimedia Commons)。
第2次世界大戦初頭のポーランド侵攻やノルウェー侵攻などでは、爆撃機護衛やイギリス空軍の爆撃機相手に戦果を挙げましたが、西方電撃戦が始まると英仏の戦闘機相手に早くも損害が目立つようになります。このころには、すでに機動性と加速に欠ける評価が出ていましたが、その後に続くバトル・オブ・ブリテンでは、航続距離の関係から同機しか長時間の爆撃機護衛ができず格好の的となってしまい、作戦に投入した237機中223機を失ったといわれています。
しかしそこでお役御免とはならず、1941(昭和16)年から始まったイギリス空軍によるドイツ本土爆撃に対抗するため急遽、本土防空の任につき、米英軍の爆撃機に護衛戦闘機がつくようになるまで奮戦します。夜間戦闘機としては戦争終結まで使用され、新たに機上レーダーや両翼下に無誘導の空対空ロケット弾を搭載した同機は、ハインツ=ヴォルフガング・シュナウファー(121機撃墜)など、夜間戦闘機専門のエースも生み出しました。
なんでもこなした万能木製機 デ・ハビランド「モスキート」
イギリス軍に採用されたデ・ハビランド「モスキート」は、最初は軽爆撃機として1940(昭和15)年11月、バトル・オブ・ブリテンの最中に初飛行しました。後に偵察機や昼間戦闘機、夜間戦闘機など様々なタイプが登場します。
デ・ハビランド「モスキート」夜間戦闘機型のNF Mark II(画像:IWM/帝国戦争博物館)。
それを可能にしたのが、エンジンやプロペラ以外、ほとんどの部品がベニヤ板とバルサ材からなる複合木材製という点です。これにより、レーダーに映りにくいという特性を獲得したのみならず、1710馬力のマリーンエンジン2基を備えたハイパワーに軽量な機体重量が組み合わさったことで667.9km/hという高速を誇りました。これは、バトル・オブ・ブリテン時にイギリス空軍最新鋭単発戦闘機だったスピットファイアMark I、Mark IIを上回るスピードです。
戦闘機タイプは胴体下に20mm機関砲4門と、機首に7.7mm機関銃4挺が搭載され、大火力を誇りました。夜間戦闘機型は、機上レーダーを機首に搭載していました。おもにイギリス本土の防空に当たり、ドイツ軍機600機以上と、飛来してくる多数のV1ミサイルを撃墜したといわれています 。
「モスキート」はイギリス空軍のほか、アメリカ陸軍航空軍や、戦後はベルギー、ノルウェー、イスラエルなどでも使用されました。
日本陸軍本土防空の要 二式複座戦闘機「屠龍」
欧州での「双発万能戦闘機」に触発された日本陸軍の命令を受け、川崎航空機が開発した機体が二式複座戦闘機「屠龍」です。開発指示そのものは1937(昭和12)年から出ており、川崎はまずキ45を試作しましたが、エンジンの不調などで満足な性能を得ることができず、土井武夫技師を主務者としてエンジンを実績のあるハ25(海軍の栄エンジンと同型)に換装した結果、1942(昭和17)年に制式採用となったのが同機です。
終戦後、イギリス軍に接収された二式複座戦闘機(画像:IWM/帝国戦争博物館)。
世界中の多くの双発戦闘機同様、大陸や東南アジアで単発単座戦闘機と戦った結果、正面切っての戦いは困難だと露見してしまいますが、日本本土防空戦におけるB-29迎撃任務では、胴体下面の37mm機関砲や20mmの上向き砲、さらには体当たり攻撃(特攻ではなく乗員は落下傘で脱出する)などを駆使して戦い、B-29の26機撃墜を報告した樫出 勇など、多数のエースを生み出す双発戦闘機となりました。
B-29に護衛機が付くようになってからも夜間戦闘機としての運用は続き、大戦を通して、日本本土の防空に当たりました。
本来は想定していなかった夜間戦闘機の雄「月光」
夜間戦闘機としてその名を知られる「月光」はもともと、零戦登場以前の日中戦争で、味方爆撃機に随伴して長時間飛行する長距離護衛戦闘機として設計されました。1941(昭和16)年3月に十三試双発陸上戦闘機として完成しますが、そのころにはすでに零戦が護衛機としての能力を発揮しており、戦闘機としては不採用でした。後日、1942(昭和17)年7月に「二式陸上偵察機」という偵察機として採用されますが、偵察機としての性能も芳しいものではありませんでした。
夜間戦闘機「月光」。操縦席の風防後方に2丁の斜銃が見える。
やがてB-17やB-25など当時、手を焼いていたアメリカ軍の大型爆撃機に対抗するため、「斜銃」や「斜め銃」と呼ばれる、機体に対し前方上下それぞれに30度の角度をつけた機銃を装備し、今度は夜間戦闘機としてラバウルなどで夜間爆撃を迎撃する任務に就きます。これが1943(昭和18)年8月に夜間戦闘機「月光」として制式化されました。
戦局がさらに悪化すると、日本本土の防空用に旧日本海軍唯一の夜間戦闘機、そしてレーダー搭載機として運用され、B-29を16機撃墜するという記録を立てた遠藤幸男など、夜間戦闘機のエースも生み出しました。
※ ※ ※
なお、第2次世界大戦後に登場するジェット戦闘機は、F-15やSu-27など、出力確保のために双発にするものも珍しくありません。プロペラを回すレシプロ機ではパワー不足だっただけで、ある意味で「双発万能戦闘機」の思想は間違っていなかったともいえます。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
