ポイ活専門家が「ChatGPT」に「無料でポイントをためる方法」を聞いてみたら...
- 東京バーゲンマニア |

今回は、今注目の「ChatGPT」のお話からです。
最近ニュースでも取り上げられていますが、「ChatGPT」とは質問に対してAIが回答してくれるサービスです。
今までの「検索」は参考になるサイトを紹介してくれていましたが、ChatGPTは質問するとAIが回答してくれます。
例えば「無料でポイントをためるには?」と質問すると......。
「詐欺サイトには注意が必要ですので......」
「無料でポイントをためるには?」と聞いたら、以下のような回答がありました。
(ここから)無料でポイントを貯めるには、いくつかの方法があります。以下にいくつかの方法を紹介します。
1.ポイントサイトを利用する:ポイントサイトに登録して、アンケートに回答したり、広告をクリックしたりすることでポイントを貯めることができます。ただし、ポイントサイトには悪質なサイトもあるので、安全なサイトを利用するようにしましょう。
2.ゲームアプリを利用する:スマートフォンアプリの中には、ゲームをすることでポイントを獲得できるアプリがあります。例えば、ポイントタウン、クロスワードパズルなどがあります。
3.オンラインショッピングをする:ポイントサイトやクレジットカードを通じて、オンラインショッピングをすることでポイントを貯めることができます。特にキャンペーン期間中にお得なポイント還元率が設定されている場合もあります。
4.SNSを利用する:SNSでフォローするだけでポイントを獲得できる場合もあります。例えば、TwitterやInstagramでフォローしてポイントを獲得することができるサイトがあります。
これらの方法を組み合わせて利用することで、無料でポイントを貯めることができます。ただし、詐欺サイトには注意が必要ですので、安全なサイトを利用するようにしましょう。(ここまで)
すごくないですか? 「詐欺サイトには注意しましょう」なんて、将来筆者は必要なくなるような気がしてきました。
ただし、AIの回答には「検索でためる」はなかったため、筆者もまだ生き残れるかもしれません。
以前、検索で楽天ポイントがたまる「楽天ウェブ検索」を紹介しました。筆者は今でも毎日使っています。毎日3~4ポイント獲得しているため、1か月100ポイント程度は獲得しています。
最近はMicrosoftの検索エンジンBingに先ほど紹介したChatGPTが搭載されるというニュースもあり、いきなりGoogleのシェアを奪うかもしれません。
ChatGPTに質問「Microsoft Rewardsって何?」
このBingを利用するとポイントがたまるサービスがあります。Microsoft Rewardsといいます。
先ほどのChatGPTで「Microsoft Rewardsって何?」と質問してみました。
(ここから)Microsoft Rewards(マイクロソフト リワード)は、Microsoftが提供するポイントプログラムです。このプログラムを利用すると、Bing検索やMicrosoft Storeでのショッピングなど、Microsoftが提供する様々なサービスを利用することでポイントを獲得することができます。
Microsoft Rewardsに参加するには、Microsoftアカウントを持っている必要があります。アカウントを持っている場合は、ログインしてプログラムに参加することができます。まだアカウントを持っていない場合は、Microsoftアカウントの新規作成ページからアカウントを作成することができます。
ポイントを獲得する方法は、検索することや、Microsoft Edgeブラウザを使用すること、Microsoft Storeでのショッピングなどがあります。また、毎月のクエストに参加することでボーナスポイントを獲得することもできます。
ポイントは、Microsoft Storeでの商品や、XboxやSkypeなどのサービスで利用することができます。また、一部の非営利団体への寄付も可能です。
Microsoft Rewardsは、利用するだけでポイントを貯めることができ、ポイントを使って欲しいものを手に入れることができるため、Microsoft製品を利用している人にはおすすめのポイントプログラムです。(ここまで)
すごいですね。内容について筆者が説明する必要はありませんので、どれだけたまるかを紹介します。
6か月間で4800円分はお得!
筆者がMicrosoft Rewardsに参加したのが2022年7月末です。これまでに交換したポイントは4万4500ポイント。1ポイント=1円ではないため、4万4500円分ではありません。
では、どのくらいになるかというと、5250ポイントで600円分のAmazonギフトカードになります。8回分程度交換したわけですので、4800円分を"検索するだけ"で獲得したわけです。
8月からで考えても6か月間で4800円分なので、1か月800円分と考えるとかなりお得ですよね。
このような記事をChatGPTが学んでいき、近い将来、ChatGPTに「最新ポイントの記事を書いて」となる日が来るかもしれません。
菊地崇仁
ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
