愛犬といっしょに涼しく過ごす夏!五感で楽しむ暮らしのアイデア
- michill (ミチル) |

【視覚】見た目で“涼”をととのえる。インテリアの小さな工夫
部屋に入ったとき、まず目に飛び込んでくるものが空間の「体感温度」を左右することがあります。
たとえばわが家は、観葉植物が欠かせません。
また、クッションカバーも寒色系にチェンジ。水色やグリーンなど、涼やかな色を取り入れています。
大幅にエアコンの設定温度を下げなくても、こうした視覚からのアプローチだけで、体感的にはずいぶん違うものです。
【嗅覚&触覚】“遊びながら涼む”ノーズワークで心も満たす
暑い日はお散歩の時間も短くなりがち。
運動不足やストレスの解消に、わが家ではノーズワークトイが大活躍です。
特にお気に入りなのが、ひまわり型のノーズワークマット。明るい色合いで見た目も涼しげ、そして何より、花びらの間におやつを隠すことで、嗅覚と集中力をたっぷり使える工夫になっています。
【触覚&嗅覚】“い草スリッパ”で足元から整う、夏のリズム
「エアコンが効いていても、足元がベタつく……」そんな夏の不快感に、私が手放せないのが無印良品のい草スリッパです。
実は、夏に限らず年中履いているのですが、特に蒸し暑い季節には、その心地よさがじわじわ効いてくる。
「冷やす」より「調える」それが、い草スリッパの魅力です。
【味覚&視覚】おやつで“ひんやり”。夏の小さなお楽しみ
暑い日でも、少しでも心地よく過ごせるように、味覚の工夫は、わが家のささやかな楽しみのひとつです。
愛犬りきには、冷凍した手作りおやつを用意します。
ほんの少しチュールを混ぜた氷を、ニトリで購入したスイカ柄のプレートにのせて。ほんのり風味があるだけで、水を摂るきっかけにもなるし、なめている姿も涼しげで愛らしい。
もちろん、量には注意しながら、あくまでも“おたのしみ”として取り入れました。
私はというと、透明な緑色のグラスで緑茶を飲むのが夏の定番。見た目も涼やかで、ほっと一息つく時間にぴったりです。
湯飲みを使うよりも、視覚からの“涼”がある分、味わいまで軽やかに感じられます。
季節の風物詩を味覚でも感じることで、毎日の暮らしにちょっとしたご褒美のような楽しさが生まれます。
五感をやさしく刺激してくれる色や手ざわり。そういったひとつひとつが、私たちと愛犬りきの日常を、少しずつ軽やかにしてくれています。
猛暑が続く毎日だからこそ、立ち止まって、五感で感じる「涼しさ」に目を向けてみる。
それは、暮らしの中で自分と、大切な家族をいたわる方法なのかもしれません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
