どうせ読むならポイント貯めない?

「詐欺」に遭いやすい人の“特徴”とは? 心理カウンセラーが説くだまされる原因&被害防止の心得

3,873 YOU
  • オトナンサー
  • |
詐欺に遭いやすい人の心理的な特徴とは?(画像はイメージ)
詐欺に遭いやすい人の心理的な特徴とは?(画像はイメージ)

 主に親族をかたり、金銭を要求する「オレオレ詐欺」のほか、警察官や銀行協会職員などを名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されている」「キャッシュカードの交換手続きが必要」などと言って暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取る「預貯金詐欺」といった詐欺事件が横行しており、警察や自治体が注意を呼び掛けています。

 ただ、警察や自治体の注意喚起にもかかわらず、詐欺の被害に遭ってしまう人が多いのはなぜなのでしょうか。詐欺に遭いやすい人の心理的な特徴や被害を防ぐための心構えについて、心理カウンセラーの平井綾乃さんに教えていただきました。

「自分の主観に頼り過ぎる人」は危ない

Q.「自分はだまされない」と思っていても、詐欺に遭ってしまうケースがあるようです。そもそも、なぜ詐欺に遭ってしまうのでしょうか。

平井さん「自分はだまされないと思っていても詐欺に遭ってしまう人を例に挙げるならば、その人は『自分の主観に頼り過ぎる人』と言えるかと思います。このような人は自分の信念や勘をベースに判断をするので物事の客観視が難しく、詐欺に遭う確率が高まると考えられます。

中でも高齢者の場合、加齢に伴い判断力が低下していてもそれを自覚できなかったり、受け入れたくなかったりする人は一定数いて、自分を過信するあまり、詐欺に遭ってしまうケースがあるかと思います」

Q.詐欺に遭いやすい人、詐欺に遭いにくい人の心理的な特徴について、教えてください。両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

平井さん「先述の内容と重なりますが、例えば自分の経験則やその場の雰囲気、気分に頼って物事を判断する傾向にある人は客観情報の検証が不十分になるため、詐欺に遭う確率が高まると思います。

また、『他人の言うことをそのままうのみにしてしまう人』も詐欺に遭いやすいと思われます。この場合、自分の軸となる信念や判断基準がないため、他人の勧めるまま、良さそうな話に乗ってしまうことがあるかもしれません。同様に『情に訴えられることに弱い人』も相手に巻き込まれやすいので、詐欺に遭う確率が高まると思います。あとは『うつ状態』だと判断力が低下するので、詐欺に遭う確率は高まりますね。

一方、詐欺に遭いにくい人は総じて、主観や直感に頼り過ぎず、あらゆる客観情報や助言などを参考にしながら、最終的にはよく考えて自分で物事を判断していく人と言えるでしょう」

Q.詐欺被害を防ぐためには、日頃からどのようなことを心掛けるべきなのでしょうか。

平井さん「詐欺の被害を防ぐためには『うまい話、魅力的な商品ほど注意する』ことが重要です。例えばネット上で取引をする場合、過去の取引実績や他者のレビューをよく調べましょう。できれば、誰かに相談してから決めるのがお勧めですね。また『相手の社会的立場や肩書き、人柄』といった要素に惑わされないよう、注意しましょう。ネット上では、別人を名乗ることも簡単であり、真相を確かめづらいという特徴があります。

一方、詐欺と聞くと、だまされて何か高額な商品を買わされるというイメージが強いですよね。しかし、小額の詐欺もありふれているため、誰しもが詐欺に引っかかる可能性があると用心しておいた方がよいと思います。

例えば、新型コロナウイルスが流行した時期は『マスク詐欺』といって、マスク販売を装う詐欺サイトにマスク代を支払ってしまい、商品が送られてこないという事例がありました。また、入手困難なゲーム機がネット上で安く売られていて、購入してみたらゲーム機の箱だけが商品の対象だったというケースもあります。詐欺をする人はほんの少しの冷静な判断の欠如につけ込んでくるので、『私は大丈夫』と思わない方がよいです」

* * *

 近年はさまざまな手法の詐欺が存在するため、「自分は大丈夫」と思っている人ほど注意が必要だということです。また、「自分の主観に頼り過ぎる人」「感情、気分に頼って物事を判断する人」は詐欺に遭いやすいとのことですが、注意をしていても危うく詐欺に引っかかりそうになることもあります。フリマアプリでの売買など、ネット上での取引は慎重に行うと安心ですね。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!