どうせ読むならポイント貯めない?

【子どものアート意欲が爆発♪】 デジタルお絵描きにぴったり!ワコムの新型ペンタブレットを小4男子が試してみた

461 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

お絵描き好きの小4息子がいる我が家。最近はイベントなどでデジタルお絵描きに触れる機会も増えてきて、“ペンタブレット”というツールがじわじわ気になる存在に。そんな中、プロのクリエイターからも厚い信頼を集めるメーカー【ワコム】から新製品が登場! 「これはためしてみたい!」と親子でワクワクしながら、さっそく体験してみました。

描きたい気持ちにまっすぐ応える「Wacom MovinkPad 11」って?

日本生まれの世界的ペンタブレットメーカー【Wacom(ワコム)】は、2025年7月31日、初心者でも気軽にデジタルお絵描きが楽しめる新モデル「Wacom MovinkPad 11(ワコム ムービンクパッド11)」を発売しました。

11.45インチの大きな画面でしっかり描けるのに、重さはわずか588g。プロの現場でも高く評価されているペン「Wacom Pro Pen 3(ワコム プロ ペン 3)」も付属し、うれしいセット内容に(※スタンドは別売りになります)。

1

「Wacom MovinkPad 11」定価69,080円

このAndroid搭載タブレットは、動画を見たりSNSを楽しんだりする多目的な使い方を想定した一般的なモデルとは異なり、「今すぐ描きたい」「もっと描きたい」という気持ちにまっすぐ応える、“描くこと”に特化した一台。PCとの接続も、難しい初期設定も不要で、すぐに描き始められる手軽さが魅力です。

セルシス社のペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT DEBUT(クリップ スタジオ ペイント デビュー)※2年ライセンス付き」もあらかじめインストール済み。ペンを手にするだけで、色も線も、思いのままに描けます。

小学生でも使える? 「Wacom MovinkPad 11」を息子といっしょに使ってみた!

デジタルで絵を描くのが初めての人にもぴったり⸻。そんなふれこみで発売された「Wacom MovinkPad 11」。とはいえ、本当に小4の息子が使いこなせるのでしょうか⁉ そんな疑問を胸に、さっそく親子で使ってみました。

手に取った瞬間、まず驚いたのがその軽さ。

2

サイズ感はしっかりなのに、「え、こんなに軽いの?」と声が出るほど。子どもも無理なく持てるのがいいですね。
簡単な初期設定を終えれば、使い方はシンプル。スリープ中の画面をペンで長押しすると……

3

スケッチアプリ「Wacom Canvas(ワコム キャンバス)」が瞬時に起動して、すぐに描き始められます。

4

「描きたい!」と思ったその瞬間、背中をそっと押してくれるような心地よさがいいですね。
「何を描こう……?」と少し考えていた息子。ふと旅行の記憶がよみがえったのか、迷いなくペンを走らせ始めました。

5

機能がシンプルにおさえられたスケッチアプリは、直観的で分かりやすいから、子どもでもすぐに使いこなせるようですね。

6

ペンの描き心地は、まるで鉛筆! 紙に描いているような自然なタッチで、スルスルと心地よく線が走ります。描いていて、気持ちいい! さすがプロに愛される逸品ですね。

7

さらに描く心地よさを高めてくれるのが、画面の見やすさ。光の反射が抑えられていて、写りこみがほとんどないから、目の前の線だけに集中できるんです。まぶしさもなく、目が疲れないのもうれしいポイント。

ちなみにタブレットって、子どもが使うと画面がベタベタになりがちですよね。でも、こちらの製品は特殊コーティングのおかげで指紋や皮脂汚れがつきにくく、いつでもサラッと快適。

「描こうと思ったら、充電切れ……」そんなデジタルお絵描き“あるある”は、充電不要のバッテリーレスペンが回避してくれます。
このような「描きたい!」という気持ちの邪魔になるものを、そっと取り払ってくれるのが「Wacom MovinkPad 11」の魅力なんです。

8

力を込めたり、寝かせたりすると線が太くなることに気づいた瞬間、「これ、すごいね!」と目を丸くして驚いていた息子。さらに「ねえ、これ音も鉛筆みたいじゃない?」と、スススッと響くその音にも気づいて、うれしそうに笑っていました。

デジタルツールで絵を描くことのメリットって、正直なところあまり考えたことがなかったのですが、息子の一言にハッとしました。「紙だと間違えたときに消すのが大変だけど、これは“戻るボタン”で元に戻したり、消しゴムで気軽にサッと消したりできるがいいね」。
なるほど、たしかに! 描くことがもっと気軽に、もっと自由に楽しめそうだなぁと思いました。

着色もサッと! 描く楽しみを広げてくれるペイントソフトが頼もしい‼

お絵描きしたら、やっぱり色もつけたくなる。その“描きたい”気持ちのまま、気軽に着色できる快適さも大きな魅力です。
スケッチアプリで下書きを仕上げたら、あとはワンクリックでペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT」にジャンプ。

9

アプリを立ち上げる手間もなく、すぐに色づけが楽しめます。このスピード感、とってもうれしいですよね。

シンプルな機能のスケッチアプリに比べると、こちらのペイントソフトは操作が少し複雑。戸惑うかな?と思ったのですが、さすがデジタルネイティブ世代の息子!

10

「へぇ、ここで線の太さを変えるんだ」「わっ、習字の筆みたい!」と、触れるたびに発見しては楽しみ、気づけばすっかり使いこなしていて、その吸収力に思わず驚かされました。

そして、完成した作品がこちら!

11

紙のお絵描きでは、着色までしようとすると準備や汚れが気になるところ。でも、これ1台あればそんな心配もなくなって、子どもにもっと自由に、のびのび描ける環境を整えてあげられると感じました。

1枚絵を描き終えた瞬間、「次は何を描こう?」とワクワク顔の息子。ひらめきが止まらず、名作が次々と誕生しました。

12

お友だちとプールに行く約束をしていた朝、目覚めてすぐにサッと起動して描き始めた作品。「今すぐ描きたい!」という気持ちに応えてくれる、その軽やかさに感動

13

ペイントソフトを使っているうちに、水彩画みたいな「にじみ」ができることに気づいた息子。そのテクニックを生かして仕上げたのは、パパの似顔絵。偶然の発見が、表現の幅を広げてくれる

14

剣のように鋭くとがった上アゴを持つカジキマグロが、泳ぎの勢いのまま、うっかりほかの魚をチクッ! そんなユーモラスなひとコマが、線のリズムに乗ってアート作品に変身。「線の太さ、ちょっと変えてみようかな」「あえて線画だけで仕上げてみる?」「背景、どう遊ぼう?」そんな工夫を気軽にポンポン試すうちに、描く力だけでなく、デザインセンスも自然と育っていきそう

描いて→ひらめいて→また描いて……紙のお絵描きでは見られなかった、心地よいリズムに乗って創作モードは全開! 思いついたアイデアがすぐ形になる、そのうれしさとワクワクに、息子もすっかり夢中。楽しそうに描くその姿に、見ているこちらまで思わず笑顔になりました。

日差しの下でも画面クッキリ! 外でのお絵描きも快適に楽しめる

「外で描きたいのに、太陽がまぶしくて画面が見えない……」デジタルお絵描きならではのちょっとしたお悩みも、この1台でスッキリ解決です。
実際に日差しの下でためしてみたところ、画面は驚くほどクッキリ。

15

外でも描きたい気持ちがそのまま形にできます。

16

公園の木々や花、空の色、足元に転がる石……外でのお絵描きはインスピレーションの宝庫。タブレットなら気軽に持ち運べるから、ふと思い立った瞬間にお絵描きが楽しめるのがうれしいですね。

17

持ち歩く際は、別売りのケースがあると安心ですよ。

まとめ

正直なところ、私自身「デジタルでのお絵描きって、用意されたツールに頼りがちで、子どもの表現が狭まりそう……」そんな先入観を持っていました。でも息子といっしょに「Wacom MovinkPad 11」を使ってみて、その印象がすっかり変わったんです。

18

プロも愛用するワコムのペンは、紙に鉛筆で描いているような感覚で、細部まで思い通り。
ペイントソフトで濃淡やにじみといった繊細な表現もでき、気軽にためせる「デジタルだからこそ広がる表現」があることを実感しました。

19

何より、子どもが「描きたい!」と思った瞬間にすぐ応えてくれる、そのスピード感と柔軟さが魅力です。子どもの創作時間をもっと豊かにしてくれそうだと感じました。
お絵描きが大好きなお子さんのために、ツール選びを考えている方へ。まずは一度、ためしてみてほしい! そんな一台です。

お近くの家電量販店(ワコム製品を取り扱い店舗)や、東京・新宿にあるワコム東京支社のエントランスに設けられた体験スペース「Wacom Base(ワコム ベース)」で、実際に製品を手に取って試すことができます。

%e3%83%af%e3%82%b3%e3%83%a0%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b9

住友不動産新宿グランドタワーの31階にある「Wacom Base」。窓越しに広がる新宿の街並みを眺めながら、最新のワコム製品をじっくり試すことができる

Wacom Baseには、製品に詳しいワコムの社員さんが常駐していて、気になる機能や使い方を丁寧に教えてくれます。親子でちょっとしたおでかけ気分で訪れてみるのもおすすめです。

Wacom Baseの営業日や営業時間は変更になることがあります。おでかけの際は、ワコムの公式SNSで最新情報をご確認くださいね。

(文・撮影:あゆーや/アソンデミエータ)

【関連記事】本子どもも運転OK! 未来のモビリティ体験にワクワクする【TOKYO GX ACTION CHANGING】(東京・江東区)

デジタルでグローバルなこれからの社会を生き抜く力をつけてほしいから、 「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママへ。マイナビ子育てでは、会員限定・無料のコミュニティサイト・とっておき体験部!を運営しています。くわしくは▶こちら

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!