どうせ読むならポイント貯めない?

ひと月6件「新東名」で事故多発のSAとは “ランプを爆走”しがちな構造? ただ原因はほぼ「不注意」

7,596 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

新東名のあるSAで事故が多発しているとして、NEXCO中日本が注意を呼びかけています。そのSAは近年増えている「上下集約型」で、事故の多くは、長いランプの途中で起こっています。ただ、やはり不注意が主原因のようです。

長いランプのある上下集約型エリアで事故多発

 NEXCO中日本名古屋支社が2023年9月、新東名のあるSAで事故が多発しているとして、公式X(旧Twitter)で注意を呼びかけました。

Large 230922 okazaki 01新東名の岡崎SA(画像:Google earth)。

 そのSAは、愛知県岡崎市の「岡崎SA」です。上り線側に上りと下りのエリアがまとまっている「上下集約型」と呼ばれるタイプで、下り線とは、本線をオーバーパスする長いランプでつながっています。8月には、この下り線からSAへ入るランプで6件の事故が発生したといいます。

 同支社に事故の内訳を聞いてみると、「6件中5件は“わき見”によるものです」との回答でした。

 1件はSAに入る直線区間で渋滞中に追突したものですが、他5件はランプ途中のカーブで、ガードレールにぶつかったり、ハンドル操作を誤ったりしたことが原因だそう。Xの投稿では、「スマホを見ながらの運転やスピードの出し過ぎは、大変キケンです! 岡崎SAの入り口は、急カーブが連続しています。ハンドル操作に気をつけて、速度を落として運転を!」と呼び掛けています。

 高速道路のランプは、本線よりもきついカーブも多く、制限速度は一般的に30~40km/hとされています。ましてや岡崎SAのような上下集約型のランプは長くなりがちで、スピードも上がりやすいのかもしれません。

 こうした上下集約型のエリアは、建設コストの抑制や、施設や従業員配置の効率化などが図れる、スマートICの出入口などもコンパクトにまとまるといったメリットもあり、近年増えています。ランプなどの構造は場所により様々ですが、NEXCO中日本名古屋支社によると、上下集約型エリアのような長いランプほどカーブが多かったり、勾配も大きくなったりするので、注意してほしいということでした。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!