どうせ読むならポイント貯めない?

Spotify、Amazon Music……音楽のサブスクってどれがいい?

1,500 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

今回のお話「音楽のサブスクって実際どれがいい?」

サブスクリプションを使って音楽を聞く人も増える現代。Spotify、LINE MUSIC、Amazon Music、Apple Music、YouTube Music、AWA……流行と共に種類も増え、選べなくなっている人も多いのではないでしょうか。料金はもちろん、登録されているジャンル曲数や、他サービスとの連携など、何が自分にとって高コスパなのか考えてみましょう。

■まずは自分の使い方や好きなジャンルを確認

音楽のサブスクは数が増えてきていますが、大きく分けると「曲数が多くなんでも聴きやすいもの」「曲数は少ないけれど流行の曲は押さえているもの」「曲数は少ないけれど一定のジャンルに特化しているもの」があります。

例えばアニメソングやK-POPなど決まったジャンルの音楽を聞くことが多く、それ以外はそんなに……という人なら、高いお金を払って曲数の多いサブスクに登録しなくても、自分の好きなジャンルに特化したサービスを利用する方がお得ですよね。アニソンなら「アニュータ」、K-POPなら「KKBOX」というサービスがあります。

ジャンル特化型のサブスクなら、他のサブスクでは探しづらいようなニッチな曲も見つかりやすいですし、ものによっては大手サービスより安いものも。まずは自分の好きなジャンルに特化したサービスがあるかを確認しましょう。

■検索して聴きたい? 流し聴きしたい?

「特にこれといって好きなジャンルがあるわけではない」という人もいるでしょう。そういう人は、大手サービスの中から曲数や料金を比較して自分に合ったものを選ぶのがおすすめ。

例えば、月額500円のAmazonプライム会員になっていればある程度まで無料で使えるAmazon Musicは、他のサブスクと比べると曲数は少ないのですが、流行の曲はしっかり押さえてあります。好きな曲を検索するというよりも、プレイリストなどでラジオのように聞きたいだけなら、料金の安いAmazon Musicでも不便なく使えるでしょう。

ただ、特定のジャンルにこだわりはないものの、気になった曲はすぐに検索して聴きたい! という人は、曲数の少ないアプリだと不便を感じることも。そういった場合はApple MusicやSpotify、AWAなどの大手サービスを使うのがいいでしょう。料金相場は980円前後でどれも同じくらいの金額ですが、Apple Musicはワールドミュージックに強く、AWAはJ-POPに強いなど、曲数は似ていても入っている曲の種類には差があります。

ちなみに、AmazonのサービスにはAmazon Music の他にAmazon Music Unlimitedもあります。こちらはAmazonプライム会員なら月額780円、Prime会員以外は980円で7,500万曲が利用できるというもの。まずは無料期間などを利用しながら、自分が聴きたくなる曲がよりヒットしやすいサービスを選ぶのもいいでしょう。

■自分の生活に合ったサービスを選ぶのが重要

サブスクにかける金額を押さえたいという視点では、Amazonプライム・ビデオなど他のサービスも利用できて、月額500円で済むAmazon Musicが魅力的です。しかし「動画のサブスクは他を契約しているから使わない」「買い物サービスも国内サイト派」となると、メリットがあまり活きてきません。

サブスクサービスの相場は1,000円前後なので、どのサービスを使うとしても月に数百円の差額です。それなら、単純な安さだけでなく自分が使いやすいものを選ぶべきともいえます。

例えば、楽天カードをよく使う人なら、楽天ミュージックを使うとポイントの還元率が変わりますし、携帯キャリアがdocomoの人なら、dヒッツならdポイントが貯まりやすくなります。YouTubeをよく見る人なら、YouTube Premiumに入会すればYouTubeの広告もカットすることができます。

自分が普段使っているクレジットカードやサービス、携帯キャリアとの相性がいいものを選ぶと、相乗的にコスパよく感じられる場合もあるのです。

■無料期間やサブスク管理アプリを利用して比較検討すべし

自分の生活に合うサービス、好みのジャンルが特に見つからない場合は、単純に最安値のAmazon Musicを使ってみるのがおすすめです。物足りなければ、大手サービスと比較して利用してみてください。

多くのサービスで最初の数カ月は無料で使える期間があるので、まずは無料期間を利用して、一番使いやすかったサービスを利用するといいでしょう。学割や家族割のきくサービスもあるので、使ってみたいサービスはどんな割引があるのかを先に調べてみてくださいね。

ちなみに、節約もしっかり考えたいなら、サブスク管理アプリを利用して、使わないサービスを放置しないようにするのも意外と重要です。管理アプリを利用すると、他のサービスとの相性も確認しやすいので、節約を意識している人はお試しあれ。

令和のマネーハック41

特にこだわりがないならAmazon Music がおすすめ。サービスごとの強みを理解して、自分に合ったサービスを探そう。

(監修・ゆうき、取材・文:ミクニシオリ、イラスト:itabamoe)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!