どうせ読むならポイント貯めない?

こ、これが「スクーター」だというのか!? 常識をバッサリ捨て去ったスズキの「類を見ない原チャリ」ストリートマジックのスゴさ

3,686 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

1997年にスズキが発売した原付「ストリートマジック」は、オートマチックのスクーターと同じ機構でありながら、またがって乗る本格的なオートバイ然とした見た目を持つ、原付スクーターの常識を覆す1台でした。

あえて“またがる”スクーター!? 「ストリートマジック」

 1997年、スズキは原付バイクの「ストリートマジック」を発売しました。このモデルは見た目こそスポーツタイプのまたがって乗るバイクでしたが、その正体はなんとオートマチックのスクーター。「足を揃えて乗れる手軽なバイク」という原付スクーターの常識を覆す、きわめてユニークな1台でした。

Large figure1 gallery51997年に登場したスズキ「ストリートマジック」(画像:スズキ)

 一般的なバイクは、エンジンやタンク類がライダーの足元に位置するため、足を揃えて乗ることはできません。そこで1970年代後半、国内のメーカーが次々に採用していったのが、イタリアの「ベスパ」などが採用していた「ユニットスイング式」というレイアウトです。

 これはエンジンなどのパワートレインユニットを後輪付近に集約し、リアサスペンションのスイングアーム部分と一体化して配置する設計で、足元から機能部品を無くせるのが最大のメリットでした。ユニットスイング式の原付は、女性などでも足を揃えて気軽に乗れるバイクとして大ヒット。1980年代のスクーターブーム到来につながりました。

 ところが、ストリートマジックはユニットスイング式を採用しながら、フレームやタンクをライダーの股下の高い位置に配置したモデルとして開発されました。「足を揃えて乗れる」という利点を捨て去り、本格的なバイクらしい見た目や雰囲気と、オートマチックスクーターの手軽さを両立していたのです。

 まさに逆転の発想から生まれたストリートマジックですが、一方で最高出力7.2psの高性能エンジンや、ロードスポーツ並みの高い剛性を持つツインチューブフレームも装備。さらにはエンケイ製アルミキャストホイールを備えたハイグレードの「50S」もラインナップし、「本格的なバイクに乗ってみたいけど、メンテは面倒だし、ギア変速も難しそう」と考えていたライトユーザーの開拓に見事成功しました。

“ストマジ”の愛称で幅広い支持を獲得!

 ライトユーザーの欲張りな声に応えたストリートマジックは、その発想の面白さからヘビーユーザーにも支持を受け、大ヒットを記録。“ストマジ”の愛称で親しまれ、一時はさまざまなバイク雑誌の巻頭特集がストマジだらけになるほどの人気を集めました。

Large figure2 gallery6登場翌年に追加された「ストリートマジック110」(画像:スズキ)

 さらに数か月後には、50Sをベースにオフロードバイク風の外装パーツを備えた「ストリートマジックII」が追加されました。四輪市場で流行していたRVカー的な発想で、アップフェンダーやブロックパターンのタイヤ、ブレーキディスクガード、パイプフレーム付きの大型ライトなどを装備したストマジIIは、どことなくモタード的な印象も受ける1台でした。

 また、翌1998年には50ccモデルに加えて、110ccの「ストリートマジック110」シリーズも登場。2005年に排出ガス規制の強化に伴って生産を終了するまで、8年間にわたってバイクファンを楽しませました。

 ちなみに、原付スクーターによる草レースが国内で盛んだった時代には、シートとハンドルとの間にパイプを取り付け、剛性を高める改造を施すことがありました。絶版となった今も人気のストマジシリーズですが、もしかしたらこうした事例も開発のヒントだったかもしれないと、筆者は推測しています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!